スバル/STIが2018年のモータースポーツ計画概要を発表…今年もGT300とニュル24時間が活動の主軸

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SUPER GTを戦う「SUBARU BRZ GT300」。
SUPER GTを戦う「SUBARU BRZ GT300」。 全 8 枚 拡大写真

スバルとSTIが9日、今季のモータースポーツ活動の計画概要を発表。2018年もSUPER GT/GT300クラスとニュルブルクリンク24時間レースへの参戦が活動の両輪となる。

SUPER GT/GT300クラスには今季も「SUBARU BRZ GT300」を参戦車とし、ドライバーも井口卓人と山内英輝、お馴染みの強力コンビでシリーズ参戦する。プロジェクトを率いるのは、STIの渋谷真プロジェクトゼェネラルマネージャー(総監督)。チーム運営母体は長年の盟友アールアンドデースポーツが担う。

陣営は水平対向ボクサーエンジンの燃焼効率の改善、空力特性やブレーキ熱容量の向上、タイヤ接地効率の改良などをBRZに施し、優勝がなかった昨季の雪辱を期す。

クラス優勝常連となっているニュルブルクリンク24時間レース(5月10~13日)についても、今年は昨年のリタイアから捲土重来を目指すことになる。「SUBARU WRX STI」の2018年ニュル参戦車は、エンジン出力特性の向上やギヤ比の最適化、ブレーキ大径化とバランスの見直し、マスターバック廃止による左足ブレーキ有効活用、トレッド拡大などによって、走りの大幅向上を達成。信頼性向上も重視されている。

チーム監督は辰己英治。STIエンジニア(社員)と全国のスバル特約店から選抜されたメカニックたちがチーム運営にあたる体制で、ドライバーはカルロ・ヴァンダム、ティム・シュリック、山内という継続組に井口が加わるカルテットだ。排気量2リットル以下のターボエンジン搭載車クラス「SP3T」に参戦し、通算5度目のクラス優勝を狙う。

また、スバルトラベルがニュル24時間レースを現地で応援するツアーを催行する。5月11日の金曜日に日本を発ち、12日の決勝スタート日にサーキットに入る行程で、オフィシャルツアーならではの特典も計画中とのこと。

STIは今年で創設30周年を迎える。雪辱がキーワードとなる年の戦いを前に、「これからもSUBARU車をベースとしたコンプリートカー作りとSUBARU車の『安心と愉しさ』を際立たせるSTIパフォーマンスパーツ、そしてこのモータースポーツへの挑戦という取り組みを通じ、お客様にお応えできる企業を目指します」との決意も、あわせて表明している。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る