今年は大活躍:大型除雪車から手押し式まで…ゆきみらい2018 in 富山

自動車 テクノロジー 安全
ラドックの多機能小型車両
ラドックの多機能小型車両 全 17 枚 拡大写真

「ゆきみらい2018 in 富山」の除雪機械展示・実演会では、除雪車や融雪剤の散布車など除排雪に関するさまざまな機器、重機、特装トラックが見られる。大型のものになると、自治体や空港など限られた用途となるが、家庭用も想定した除雪機なども展示されている。

矢野口自工という会社が展示していたのはドイツのラドック社の多目的車両。アタッチメントを交換すれば、除雪以外に草刈、整地、路面清掃、植木の剪定などさまざまな用途に利用できる。じつはこの車両、4輪操舵が可能だ。前後を同相、逆相で操舵できるので、斜め走りや信地旋回のようなことができる。狭い場所での除雪や作業に力を発揮しそうだ。

大型のものは、日本除雪機械製作所と新潟トランシスらがロータリー式除雪車を展示していた。豪雪地帯で見かけるスパイラル上ののこぎり刃状のもの(リボンスクリューというらしい)が雪を掻き込み、上に吐き出すタイプだ。大きさも道幅に合わせて1m、1.3m、1.5m、2m以上と、いくつかのボディサイズがある。

小型のものは手押し式の除雪機もあった。芝刈り機のような形状でバッテリーで動くもの、エンジンで動くものなどがある。店舗や一般家庭での利用も考えらえているので、バッテリー式の値段は30万円を切るくらい。エンジン式が40万円で(ともにバケットで雪をよせるタイプ)、リボンスクリューのついた本格的なものは300万円を切るくらいで、ほぼ乗用車1台分の値段だそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る