ミャンマー国鉄が日本製ディーゼルカーを導入へ…新潟トランシスが製造

鉄道 企業動向
契約締結の調印式。
契約締結の調印式。 全 2 枚 拡大写真

丸紅とIHI傘下の新潟トランシス(NTS)は2月9日、ミャンマー国鉄より電気式気動車24両を受注したことを明らかにした。

電気式気動車は、ディーゼルエンジンで発電した電力によりモーターを回し駆動力を得る。最近の気動車のトレンドとして、国内ではJR北海道、JR東日本、JR九州が導入を進めている。

今回、ミャンマーから受注した車両は、日本政府の円借款450億円の供与により、ミャンマー国鉄ヤンゴン~マンダレー間幹線鉄道の老朽化した設備を改修・近代化する事業「ヤンゴン・マンダレー鉄道整備事業フェーズI」におけるパッケージのひとつで、1942年以来、ミャンマーにおけるインフラ事業を手がけてきた丸紅が仲介。受注金額は日本円にしておよそ70億円で、同事業では日本製品初の輸出案件となる。

鉄道の近代化が遅れているミャンマーでは、列車の速度が60km/h程度しか出せない状況が続いており、現在、ミャンマー最大の商業都市であるヤンゴンから、第2の商業都市マンダレーへ向かう中間地点である、タングーまでの幹線鉄道267kmは7時間程度を要しているが、電気式気動車の投入により3時間20分程度にまで短縮できるという。

丸紅とNTSでは、電気式気動車の投入を契機に「ミャンマーの人々の移動に掛かる負担を軽減することで、交通問題の緩和や社会経済の発展に貢献します」としており、丸紅は商務全般を、NTSは、設計・製造・試験・教育訓練を担当する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る