【VW アルテオン 試乗】VWが放った最新プレミアムカー…島崎七生人

試乗記 輸入車
フォルクスワーゲン アルテオン R-Line 4MOTION Advance
フォルクスワーゲン アルテオン R-Line 4MOTION Advance 全 9 枚 拡大写真

現行の『パサート』に対しホイールベースは45mm長く、全長で80mm、全幅で45mm『アルテオン』のほうが大きい。ボディサイズから見ても、しっかりとVWのフラッグシップである。

かつての『CC』の後継車とすれば、最大の違いは4ドアクーペからハッチバック付きのファストバックスタイルに一新された点。アウディはもとより本国ドイツではオペルもファストバックの用意があるほどで、今やプレミアムカーとして記号化している感がある。

“着飾りません、フォルクスワーゲンですから”とはカタログの中に出てくるキャッチコピーのひとつ。とはいえデザインこそシンプルだが、フロントマスクのメッキの使用量はやや多め。初代『ゴルフ』の頃GLEのグリルがメッキで縁取りされているのをワザと黒くしたいと思った世代、趣味の人間の目には絢爛豪華に映るが、これも現代のプレミアムカーらしさの表現なのだろう。

日本仕様は「R-Line 4MOTION Advance」ということで、外観は凄みが増し、性能も高い。この1タイプのグレード選定からして自ずとトップモデルを求めるユーザーをターゲットにしたことがわかる。走りはゴルフでいえばザックリとだが“R相当”の印象で、乗り味は引き締まっており、280ps/35.7kgmの性能を引き出す2リットルターボ(+7速DSG)は、低速ではスムースにクルマを走らせ、モードの切り替えとアクセルワーク次第では、切れ味の鋭い走りがどこまでも体感できる。トップモデルであることは理解できるとして、よりしっとりと穏やかな走りを想像しつつR-Line以外の仕様、パワートレーンでも乗ってみたいとも思った。

装備類はエンターテイメント系、安全支援関係などをフル装備。室内空間は外観から想像する以上に広々としており、とくに後席はシート座面こそやや硬めだが背もたれの角度は寝過ぎておらず快適で、ベルトラインが水平に後ろまで引かれているためサイドウインドの視界も広いのがいい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る