NISMO・STI・無限・TRD、合同サーキット走行会を全国4か所で開催へ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ワークスチューニング・サーキットデイ
ワークスチューニング・サーキットデイ 全 1 枚 拡大写真

ニッサンモータースポーツインターナショナル(NISMO)、スバルテクニカインターナショナル(STI)、無限、トヨタテクノクラフト(TRD)の4社で構成するワークスチューニンググループは、ユーザーとともに「楽しくサーキットを走る」をテーマとした、「ワークスチューニング・サーキットデイ2018」を開催する。

ワークスチューニング・サーキットデイは、2011年の初開催からこれまで18回開催し、リーズナブルな参加費と充実した内容が特徴のサーキット走行会。2018年は開催サーキットを一部変更し、6月2日に 美浜サーキット(愛知県・募集台数90台)、6月9日にHSR九州(熊本県・同108台)、9月1日にTSタカタサーキット(広島県・同60台)、10月6日に袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県・同160台)で開催する。

同イベントは普段使用しているマイカーで、サーキット走行を気軽に体験しながら、各社契約のプロドライバーによるドライビングレッスンや同乗走行を通して、ドライビングスキルの向上とクルマを操る楽しさを体感してもらうことが目的。過去の走行会経験などによって、エンジョイ、ベーシック、チャレンジといったクラス分けを行うため、ビギナーから上級者までそれぞれのレベルに合わせた走りが楽しめる。

また、ワークスチューニング各社のアドバイザーによるマイカーのメンテナンスやチューニングなど気軽に相談できるコーナーや、各社デモカーによる模擬レース、賞品争奪ジャンケン大会など、盛り沢山なイベントを実施する予定だ。

ヘルメットやレーシンググローブなどの装備は各自で用意することになっているが、エンジョイクラス参加者はレンタルも可能。当日は小さな子どもが楽しめるキッズコーナーに加え、講師として参加のレーシングドライバー全員と記念撮影ができるキッズ撮影会なども行う。

参加料は走行回数1回のエンジョイ1クラスが4000円(袖ヶ浦フォレストレースウェイのみ)、同2回のエンジョイ2クラスが6000円(袖ヶ浦フォレストレースウェイのみ8000円)、ベーシッククラスが8000円(同1万2000円)、チャレンジクラスが1万2000円(同1万8000円)。

なお講師は武藤英紀氏、平手晃平氏、松田次生氏、山内英輝氏らを予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. これが“大人の”ボルクレーシング『G025 SZ EDITION』シャイニングブロンズメタルが魅せる究極美学PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る