制限速度を135km/hオーバー、著しい速度違反を行った男を逮捕

自動車 社会 社会

制限速度を135km/hも超過するという、著しい速度違反を行った男が逮捕された。ナンバープレートを外して走行し、摘発逃れを図っていたが、車当たり捜査で特定したという。

☆☆☆

昨年1月、東京都国立市内の中央自動車道上り線で、制限速度を135km/h超過するという、著しい速度違反を行ったとして、警視庁は1日、世田谷区内に在住する男を道路交通法違反(速度超過)容疑で逮捕した。容疑を否認している。

警視庁・交通執行課によると、道交法違反容疑で逮捕された41歳の男は2016年1月29日の午前4時15分ごろ、国立市谷保付近の中央道上り線(片側2車線の直線区間、制限速度100km/h)を235km/hで走行した疑いがもたれている。

現場に設置されていた速度違反自動取締機がその様子を撮影していたが、容疑車両は前部のナンバープレートを取り外して車両特定を困難にしていた。しかし、登録台数が少ない外国製の輸入車だったことから警察は車当たり捜査を実施。撮影データと車両の特徴、運転していた人物の照合を行い、最終的には運転者を特定して逮捕に踏み切った。

警察の聴取に対して男は「自分かどうかわからないので認められない」と供述し、容疑への関与を否認しているようだ。同じクルマはこれ以外にも別の場所で同様の速度超過違反を繰り返しており、警察では余罪についても厳しく追及する方針だ。

☆☆☆

逮捕された容疑者が乗っていたクルマは日本国内での登録数があまり多くないものだった。このことから警察は首都圏周辺で同型車をピックアップし、ひき逃げ事件などと同様の車当たり捜査と、運転者についての内偵捜査を続けていたようだ。

「オービス避け」として前部のナンバープレートを外し、故意による速度超過走行を行う者もいるが、警察はこうした「不法行為に対する挑戦と、他車の安全を脅かす行為」に対しては継続的な(執念深い)捜査を行い、摘発につなげていく姿勢も見せている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る