蓄電は質が問われる時代、CONNEXX SYSTEMSの提案…二次電池展2018

エコカー EV
CONNEXX SYSTEMSの塚本社長
CONNEXX SYSTEMSの塚本社長 全 25 枚 拡大写真
2月28日から3月2日まで東京ビッグサイトで開催された国際二次電池展で、CONNEXX SYSTEMS(コネックス・システムズ)のブースでは、ただ電気を貯めるだけではない、電気の貯め方、使い方、使い勝手の点で、よりユーザーのニーズに合った蓄電システムが紹介された。

リチウムイオンバッテリーと鉛蓄電池を組み合わせて、エネルギー密度を高め、長寿命、安全性、低温性能を高次元でバランスさせた、BIND Battery(バインドバッテリー)だ。

「鉛電池とリチウムイオン電池といった、異なる種類の蓄電池を『仮想セル接続』させる技術は、日米欧で特許を取得しました。各々の長所を併せ持ったハイブリッド蓄電池は、バックアップ用電源けら災害対応まで、幅広く活用できるシステムで、情報システムや医療機器など質の問われる電源供給源になり得るシステムです。過充電されても自律的に安全性を回復できます」とコネックス・システムズでは話す。

また第二世代のバインドバッテリーへの足掛かりとなる、高率充放電特性と、キャパシタの20倍以上の高エネルギー密度を持つハイパーバッテリーや、鉄を燃料にして、化石燃料に匹敵するエネルギー密度の、「シャトルバッテリー」も紹介。水素を連続供給する必要がなくエネルギーコストの激減を可能にする技術だという。

塚本社長は「こうした技術は例えばハイブリッドカーの燃費もEVの航続距離ももっと延ばすことを可能にできるのです。同時に、蓄電システムの性能の向上で、エネルギーの地産地消やリスクヘッジにも貢献できること。今後は、例えば住宅用電源を完全に賄える、住宅用バインドバッテリーの開発なども引き続き進め、価値ある提案をしていきたい」と話していた。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る