仕事に趣味に「飽くなき挑戦」の生涯を偲ぶ、マツダ元社長の山本健一さんのお別れの会[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス
山本健一さん「お別れの会」
山本健一さん「お別れの会」 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年3月6日付

●習氏「一極体制」確立へ、全人代開幕、軍拡路線鮮明に(読売・1面)

●神鋼社長辞任へ、検査不正で引責(読売・2面)

●11社が水素供給会社、トヨタなど、ステーション80か所整備へ(読売・8面)

●タカタ負債縮小1兆824億円(読売・8面)

●郵便物の運送、自動運転実験、都心で開始へ(朝日・7面)

●新社長にボルゼニウス氏、カルソニック(朝日・8面)

●いすゞが23年ぶり国内工場、栃木に新設(産経・10面)

●マツダOBら1000人、山本健一氏しのぶ、お別れの会(産経・10面)

●家電パナソニック100年、「変わってこそ本物」(日経・2面)

●裁量労働企業「本質議論を」トヨタなど独自制度導入(日経・2面)

●トヨタ、中国販売10.8%増、1~2月、日系メーカー好調(日経・15面)

●トヨタが情報3社統合、開発から運用まで一貫(日経・17面)

●警備や道案内セコムがロボ、ホンダの技術活用(日経・17面)

●銘柄診断、マツダ1年7か月ぶり安値、円高や投資費増懸念(日経・20面)

ひとくちコメント

春は出会いと別れの季節ともいうが、自動車業界では先週(3月1日)のトヨタ自動車元社長の豊田達郎さんに次いで、3月5日には、マツダの社長・会長を歴任し、昨年12月20日に95歳の天寿を全うした山本健一さんの「お別れの会」が、広島市のリーガロイヤルホテル広島で行われた。

この日は朝から、西日本を中心にあいにくの雨模様だったが、スズキの鈴木修会長をはじめ、トヨタ自動車の内山田竹志会長、日産自動車のCOOだった志賀俊之取締役、ホンダ前社長の伊東孝紳取締役相談役ら自動車メーカーの重鎮たちのほか、マツダの歴代社長の井巻久一氏、山内孝氏らマツダOBなど、約1000人が参列し,献花を行った。

山本さんといえば、現実不可能といわれていた夢のエンジンとされていた「ロータリーエンジン」を世界で初めて本格量産化した生みの親としても知られているが、会場入り口にはロータリーエンジン搭載の『サバンナRX-7』が出迎え、遺影が飾られた献花台の横には『コスモスポーツ』も展示されていた。また、お清め会場には山本さんの生涯を振り返る思い出の写真約50点のパネル展示も設けられ、参列者たちが足を止めて、仕事に油絵などの趣味に「飽くなき挑戦」で生き抜いた故人の功績を偲んでいた。合掌。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る