これは電影少女?! メルセデスベンツが出展した「サラ」…MWC 2018

自動車 テクノロジー ネット
ダイムラー、メルセデス・ベンツがMWCに出展した“デジタル・ヒューマン”のサラ
ダイムラー、メルセデス・ベンツがMWCに出展した“デジタル・ヒューマン”のサラ 全 5 枚 拡大写真

 今年のMWCは昨年に比べて自動車メーカーの出展が少し減ったように思うが、ダイムラーのメルセデス・ベンツようにコネクテッド・カーのビジネスに積極的なブランドは、むしろMWCの展示を去年よりもさらに充実したものに仕上げていたことが印象に残った。

賑わうメルセデス・ベンツのブース

 ブースで最も目を奪われたのは、ダイムラーグループのDaimler Financial Services社が開発した“デジタル・ヒューマン”の「Sarah」だった。初めてブースを通りがかったときには、PC用ディスプレイで女性の動画を再生しているのだろうと勘違いして通り過ぎてしまったが、「これは何か?」と同社のスタッフに訊ねたところ「人工知能を持ったキャラクターが自ら動いているのだ」という答えが返ってきて度肝を抜かれた。

ダイムラー、メルセデス・ベンツがMWCに出展した“デジタル・ヒューマン”のサラ

 画面をまじまじと眺めてみても、肌の質感や目の動き、ふとした表情のひとつひとつが本物の人間にしか見えない。これで普通に話しかけられでもしたら、テレビ電話の向こう側にいる人が話しかけてきたのだろうと間違いなく思うだろう。でもこれはいわゆるコンピューター・グラフィックなのだ。

 今回の展示ではサラがしゃべるデモは披露されなかったが、代わりにディスプレイの上に装着されている顔認識センサーとアイトラッキングカメラを使って、サラが前に立った人物の表情や顔の向きに合わせて動く様子を見ることができた。サラはこちらの表情に合わせながら感情の動きを判別する機能を持っているという。

ディスプレイに顔認識用カメラを乗せて使う

画面の前に立っている人の目や顔の形を認識してサラがジェスチャーを返してくれる

 同社ではまだサラをどういう用途で活躍できるデジタル・ヒューマンとしてプロモートしていくか、プランを決めていないのだという。ありがちな企業の受付、ショッピングセンターのガイド役など考えられるが、どうせなら人工知能を強化しながらコンシューマー向けのサービスとして、「ドライブ・コンシェルジュのサラを搭載するベンツ」の商品化にまで発展したら面白そうだ。最近テレビドラマとしてリメイクされた桂正和の名作「電影少女」を彷彿とさせるAIの新展開を、MWCに出展した自動車メーカーのブースで見られたことの意外性になぜか大きな満足感を得てしまった。

感情解析のグラフ。中央の白いラインが赤色に近づくと「怒っている」、緑に近づくと「ハッピー」な感情にサラがなっていく

※2018年、スマホのトレンド・売れ筋は?

これは電影少女!?ベンツが出展した“デジタル・ヒューマン”「サラ」【MWC 2018】

《山本 敦@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る