近畿圏にも227系を投入---車載型IC改札機も設置 2019年春から

鉄道 企業動向
227系に搭載される車載型ICカード改札機のイメージ。
227系に搭載される車載型ICカード改札機のイメージ。 全 1 枚 拡大写真

JR西日本は3月7日、和歌山線(王寺~和歌山間87.5km)と桜井線(奈良~高田間29.4km)で、2019年春から227系電車を運行することを明らかにした。2020年春までに2両編成28本の計56両を投入し、老朽化した105系電車や117系電車を置き換える計画。

227系は、2015年3月のダイヤ改正から山陽本線の広島地区へ投入された新型電車で、同地区では「Red Wing」(レッドウィング)という愛称を持つ。

3両または2両単位で編成を組み、最大8両編成で運行。全車両が電動車となっているが、東海道・山陽緩行線や福知山線などで運行している321系電車と同様、2つある台車のうち、ひとつがモーターを装備する「動力台車」、もうひとつがモーターを装備しない「付随台車」になった、いわゆる「0.5Mシステム」を採用している(通常の電動車は、2つの台車ともモーターを装備する)。

近畿圏へは初めての投入となるこの227系は、最新の安全装置として、車両異常挙動検知装置や先頭車間転落防止ホロ、戸挟み検知装置、EB-N装置(運転士異常時列車停止装置)を装備。

車内にはLED照明や多機能トイレ、車椅子スペース、自動温度調節式の空調装置、情報案内装置、日英2カ国語による自動放送装置、掴まりやすいオレンジ色の吊り手・手スリを備える。

また、奈良県下や和歌山線へICカード乗車券『ICOCA』(イコカ)のエリアが拡大することに対応して、車載型のIC改札機も設置され、227系への置換え完了後に稼働する予定となっている。

車体は、広島地区用がステンレス地に赤のアクセントが入ったものになっているのに対して、和歌山線・桜井線用は緑のアクセントが入ったものとなる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る