太陽発電の「2019年問題」に向けた提案…ニチコンのトライブリッド蓄電システム

自動車 ビジネス 国内マーケット
太陽発電の「2019年問題」に向けた提案…ニチコンのトライブリッド蓄電システム
太陽発電の「2019年問題」に向けた提案…ニチコンのトライブリッド蓄電システム 全 9 枚 拡大写真

ニチコンは7日、「トライブリッド蓄電システム」を発表した。ニチコンは蓄電池やEV用の急速充電器、V2Hの製造を行う、インバーターに強みを持つメーカーだ。

ニチコンが提案する「トライブリッド蓄電システム」は、太陽光パネルと蓄電池および電気自動車を統合的に管理するシステムだ。2019年には、電力の売電にまつわる制度、FIT(固定価格買取制度)の“第一期卒業生”が出る。

今まで40円/kWで売電できてたものが、11円/kWほどになってしまう。通常の電気料金は25円/kWくらいなので、自分で使用したほうがお得だ。このため蓄電池メーカーは、自分で電力をつかう方法として、蓄電池導入を提案する。
※FIT(固定価格買取制度)の第一期卒業生、2019年のソーラーシンギュラリティに関する詳しい解説についてはこちらの記事を参照(【インタビュー】FITの2019年問題がEVの転機になる…三菱総研 長谷川功氏https://response.jp/article/2017/11/06/302131.html)
「トライブリッド蓄電システム」もそんな提案の一つだ。太陽光発電で生成された電気を蓄電、夜には帰宅したEVに対して電力を供給したり、V2Hスタンドと組み合わせることで、電気自動車を蓄電池として連携することが想定されている。もちろん通常の家庭用電源としても使用可能だ。

「トライブリッドは太陽光の使い方を変える商品になる」と担当者は語る。「2019年から、太陽光発電による電気は売るのではなく、自分で使う時代になる。自分で使うためにもEVが必要で、EVの電気を太陽光で発電すれば、CO2の排出は完全にゼロになる」と説明があった。

《吉田 凌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る