VWグループが新組織、2030年以降のモビリティを研究…ジュネーブモーターショー2018で発表

自動車 ニューモデル モーターショー
2030年以降のモビリティを研究する新組織の立ち上げを発表するVWグループのマティアス・ミュラーCEO(ジュネーブモーターショー2018)
2030年以降のモビリティを研究する新組織の立ち上げを発表するVWグループのマティアス・ミュラーCEO(ジュネーブモーターショー2018) 全 2 枚 拡大写真

フォルクスワーゲングループは3月6日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2018において、「フューチャー・ヘッド」(未来の頭脳)と呼ばれるチームを立ち上げた、と発表した。

【画像全2枚】

フューチャー・ヘッドは、2030年以降の未来を研究する目的で立ち上げられた新組織。フォルクスワーゲングループのあらゆる部門やブランドから集められた200人の専門家から構成される研究部門のチームが、最重要なトレンドやシナリオに関する考察を行う。

世界各地の大都市は、それぞれに根本的な違いがある。そのため、様々なニーズに可能な限り正確に適合する未来のパーソナルモビリティソリューションを策定する必要がある。フューチャー・ヘッドは、2030年以降に到来するパーソナルモビリティの未来を見据えた研究に取り組む。

たとえば、サンフランシスコでは、先進技術に理解を示し、環境に配慮する人々によって、EVが急速に普及する可能性がある。中国北京とその周辺では、2030年に人口がおよそ1億3000万人となり、自動運転車専用の高速道路が必要になると予想される。さらにその先の将来には旅客用のドローンが開発されて、人々を目的地まで運ぶことも想定される。

また、慢性的に輸送手段が不足しているインド・ムンバイでは、革新的な高速バス、e-モビリティゾーン、新しい共有モビリティコンセプトが、解決策になると見込んでいる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る