ヤマト運輸、SD正社員前提に採用転換 有期雇用の一部も正社員化も

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマト宅急便(参考画像)
ヤマト宅急便(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

ヤマト運輸は16日、今年5月16日以降に入社するSD(セールスドライバー)を原則、正社員とすることを明らかにした。また現在、有期雇用されているSDも、正社員化する方向だ。

宅急便の集荷や配達を行うのが、SDの主な仕事だが、現行制度にはマネージ社員とキャリア社員という2種類がある。1年更新の有期雇用で採用されたSDは、最初にキャリア社員となる。約2年の勤務の後、マネージ社員チャレンジ制度で正社員登用されていた。

「同じSDでも、マネージ社員はその名の通り、将来役職者となり他の社員をとりまとめる役割が期待されて、与えられた仕事がこなせるというキャリア社員とは役割が違っていた」(広報戦略部)

しかし、今後も増え続ける荷物に安定的に対応し、よりよい人材の確保、雇用環境の整備について労使で協議を続ける中で、正社員化に踏み切ることを決断した。

今後は本人が希望しない限り、SDのキャリア社員はなくなり、マネージ社員になる。また、SDのほかにも、内勤事務や荷物の修正拠点(ベース)などで働く有期雇用についても、その一部を同日付で正社員化する。

同社の従業員は約17万人で、そのうちパートタイムで働く10万人を除いた7万人が、正社員と有期雇用の社員。正社員化が見込まれるのは、SD3000人、そのほかの職種で2000人の約5000人だ。関連費用については非公開。

「正社員としての採用を求める人の関心が高まり、さらに入社後もステップアップする可能性があることでモチベーションが高まれば、当社としてもよりよい人材の継続的な採用につながる」(前同)と、期待を込める。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る