クルマと暮らす時間、もっとオシャレに…ジャック&マリー横浜ベイクォーター開業

自動車 ビジネス 国内マーケット
JACK & MARIE 横浜ベイクォーター
JACK & MARIE 横浜ベイクォーター 全 18 枚 拡大写真
「クルマといっしょに過ごす時間って、もっとおしゃれで自分らしくあっていい」。オートバックスセブンが手がける JACK & MARIE ブランドが、横浜に常設店をオープンさせた。

「Cafe×Nature×Car life」をキーコンセプトに掲げ、クルマを通じたライフスタイルを提案する JACK & MARIE は、2017年6月からオンラインストア ZOZOTOWN で販売を開始して以来、ポップアップストアとして5店舗で展開してきた。

3月16日にオープンした「JACK & MARIE 横浜ベイクォーター」は、同ブランド初となる常設店。そのブランドストーリーは、オーストラリア最東端の地、バイロンベイを舞台とする。

---都市・カフェ・アウトドア時間をともに過ごし、恋人から家族になった2人。オーストラリア人のJACKは、整備工として働きながら、週末のサーフィンや家族・仲間とのキャンプを愛する。それゆえ愛車のワーゲンバスは無くてはならない存在。

いっぽう、日本人のMARIEの愛車はMINI。趣味のヨガが高じてアロマテラピー関連の仕事をしている。いまは子どもが小さいので、たまに立ち寄るお気に入りのカフェタイムが至福のとき。また、最近は3人で行き始めたキャンプにもハマりつつある。

JACKとMARIEは、こんな時間をナチュラルに楽しみながら、自分たちの世界観を築いている。どこをとってもおしゃれになってしまうそのこだわりは、こんな生活をしてみたい、真似してみたい、という憧れがたくさん---。

こんな物語がベースにある「JACK & MARIE 横浜ベイクォーター」では、クルマと過ごす時間に「あるといいアイテム」がずらりと並ぶ。

店内には、クルマでの荷物整理にマッチしたバッグやコンテナ、車内が楽しくなるアクセサリーやファブリック、アウトドアでカフェやギャザリングを楽しむ食器類、メンズ&ウィメンズアパレルなど、約2000種の商品をそろえる。

また、「すぐにでもクルマに積み込んで、走りたくなる」という演出で、店内にはMARIEが操るMINIの実車も置いてある。

ではなぜ JACK & MARIE の常設店1号店をなぜ横浜に置いたか。オートバックスセブンは、その理由についてこう語る。

「横浜は、首都圏の大都市でありながら、海などの自然に近いうえ、周辺にはドライブスポットも豊富にある。また『肩肘はらない、でも品質は妥協しない』という街のもつ雰囲気と、このブランドとの親和性が高いことがあげられる」

「横浜ベイクォーターの最寄り駅である横浜駅周辺の利用者は、東京・神奈川在住者の平均と比べ8.6%以上自動車の保有台数が多く、マーケットとしても適している」

JACK & MARIE 横浜ベイクォーターは、JR横浜駅から徒歩3分。駐車場もあり。営業時間11~20時。年中無休。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る