通行料金、違法駐車取締り、バイク要望に逢沢一郎自民PT座長も署名...東京モーターサイクルショー2018

自動車 社会 政治
東京モーターサイクルショー2018で、高速道路バイク通行料金の引き下げや駐車場整備の署名に賛同した自民党・逢沢一郎二輪車問題対策PT座長
東京モーターサイクルショー2018で、高速道路バイク通行料金の引き下げや駐車場整備の署名に賛同した自民党・逢沢一郎二輪車問題対策PT座長 全 2 枚 拡大写真

23日、国会議員・逢沢一郎氏が東京モーターサイクルショー2018を訪れて、行政に対する要望をまとめた署名活動に応じた。

署名は警察庁、国土交通省、経済産業省、文部科学省の4省庁に対する要望。違法駐車取締りの見直し、高速道路の条件付き路側帯走行利用、排気量125cc免許の小型二輪免許の取得の簡易化を求める警察庁要望、高速道路通行料金の引き下げ、駐車場整備、ETC車載器購入助成を求める国交省要望、2サイクルからの乗換えエコ助成を求める経産省要望、交通教育の義務化を求める文科省要望から構成される。自民党二輪車問題対策プロジェクトチームで議論されている内容とも、その一部は重なる。

座長を務める逢沢氏は「私も一筆書かないとね」と笑顔で語り掛けてペンを執った。この前日に開催された二輪車問題PTで、逢沢氏は「バイク通行料金を軽自動車の5/8にすべき」と訴えたばかり。また、二輪車の違法駐車取締りについて、警察庁に説明を求めた。警察庁からは「地域の交通実態等に応じ、駐車規制の対象から二輪車を除くなど、きめの細かな対応に努めている」という回答を引き出している。

ただ、いずれの課題も10年以上にわたって要望が続けられているが、ほとんど解決に至っていない。唯一、具体化したのは、排気量125cc免許の小型二輪免許の取得の簡易化が、来年度に方針が示されるということだけだ。

逢沢氏は二輪車料金の独立化について「年内にも道筋をつけなければならない」と主張して、二輪車問題PTの開催ペースを上げている。

東京モーターサイクルショーの署名は、全国オートバイ組合連合会が主催し、バイクの日の8月19日前後に、関係省庁に要望書と共に提出している。この日間だけで約1万人の署名があるという。
いい仕事の条件を自分で決めて、自分が納得できる仕事をする。お客さま…

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る