首都高の山手トンネルだけを走る黄色いバイクの正体…東京モーターサイクルショー2018

モーターサイクル 企業動向
首都高の山手トンネルだけを走る“黄バイ”
首都高の山手トンネルだけを走る“黄バイ” 全 1 枚 拡大写真

首都高の山手トンネルだけを走る黄色いバイクがあるのをご存じだろうか。形はおよそ白バイと同じで、排気量だけが違う。白バイが大型バイクに対して、“黄バイ”は400ccと中型だ。

そんなバイクを展示したのは全国オートバイ協同組合連合会関東ブロック。一緒に交通安全運動をやっていることもあって、今回首都高速道路に協力してもらって展示したそうだ。その役目は山手トンネルで発生した事故などに機敏に対応することである。

「首都高では事故や故障車などがあった時には、通常ランドクルーザーを使用して駆けつけているのですが、山手トンネルの場合、ランクルだと15分以内に付けない可能性があるんです」と首都高速道路の関係者は説明する。

山手トンネルにはアクアラインのように緊急車両が通れる側道はない。そのため、15分以内に現場に駆けつけるをモットーとしている首都高速道路では、黄バイを活用して迅速な対応に当たっている。常に6台が待機しているという。

「1日平均して3~4回出動しています。真っ先に現場に駆けつけて、車線規制や通行止めなどの作業を行っています」と同社関係者。黄バイの後ろにあるボックスには発煙筒など作業をするための道具が入っている。

気になるのは火災などが発生した時だ。その時は避難経路を使って徒歩で逃げてもらうわけだが、場合によっては途中にあるシャッター扉を開けて、そこで車をUターンさせて逃がすこともするそうだ。
あるときお客さまから「車検が通ったんだけど外装がダメだから直してほしい…

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る