首都高の山手トンネルだけを走る黄色いバイクの正体…東京モーターサイクルショー2018

モーターサイクル 企業動向
首都高の山手トンネルだけを走る“黄バイ”
首都高の山手トンネルだけを走る“黄バイ” 全 1 枚 拡大写真

首都高の山手トンネルだけを走る黄色いバイクがあるのをご存じだろうか。形はおよそ白バイと同じで、排気量だけが違う。白バイが大型バイクに対して、“黄バイ”は400ccと中型だ。

そんなバイクを展示したのは全国オートバイ協同組合連合会関東ブロック。一緒に交通安全運動をやっていることもあって、今回首都高速道路に協力してもらって展示したそうだ。その役目は山手トンネルで発生した事故などに機敏に対応することである。

「首都高では事故や故障車などがあった時には、通常ランドクルーザーを使用して駆けつけているのですが、山手トンネルの場合、ランクルだと15分以内に付けない可能性があるんです」と首都高速道路の関係者は説明する。

山手トンネルにはアクアラインのように緊急車両が通れる側道はない。そのため、15分以内に現場に駆けつけるをモットーとしている首都高速道路では、黄バイを活用して迅速な対応に当たっている。常に6台が待機しているという。

「1日平均して3~4回出動しています。真っ先に現場に駆けつけて、車線規制や通行止めなどの作業を行っています」と同社関係者。黄バイの後ろにあるボックスには発煙筒など作業をするための道具が入っている。

気になるのは火災などが発生した時だ。その時は避難経路を使って徒歩で逃げてもらうわけだが、場合によっては途中にあるシャッター扉を開けて、そこで車をUターンさせて逃がすこともするそうだ。
あるときお客さまから「車検が通ったんだけど外装がダメだから直してほしい…

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る