イタリア SWM の急展開…東京モーターサイクルショー2018

モーターサイクル 企業動向
SWM Six Days 400/440(東京モーターサイクルショー2018)
SWM Six Days 400/440(東京モーターサイクルショー2018) 全 7 枚 拡大写真

イタリアのモーターサイクルブランド「SWM」が第45回東京モーターサイクルショーに出展。『Silver Vase 400/440』『Six Days 400/440』『Gran Turismo 400/440』『SM125R』『RS125R』『Gran Milano Inter』を展示した。

SWMはSWMは1971年創業。イタリアエンデューロレースにおける、海外メーカー車に対するアドバンテージを築くために制作された2ストロークモデルから、 SWMは始まった。一時生産を休止していたが、2015年のミラノ・モーターサイクルショーで同じ名を継ぐ新しい会社として復活した。SWM とは『Speedy Working Motors』を意味するという。

日本市場には2016年からMVアグスタジャパンの輸入取扱いによって参入、東京モーターサイクルショーには2017年に初めて出品、今回は展示面積もおよそ2倍に増えてアピールする。ブランド名の由来の通りの急速展開だ。

日本初公開モデルはSix DaysとGran Milano Inter。Six Days(シックスデイズ)400/440はネオクラシックの新型で、2017年ミラノ・モーターサイクルショーで発表された。税込69万9840円。

Gran Milano Inter(グランミラノインテル)はサッカーの名門チーム、インテルミラノとのコラボモデルだ。「Gran Milano」をベースに、インテルの青が映える。こちらも昨年のミラノ・モーターサイクルショーで発表された。価格は税込86万4000円。

RS125Rは水冷4ストロークDOHC4バルブエンジンを搭載する125ccオフロードモデル。ビギナーにも馴染みやすいスポーツモデルだ。税込価格は49万9000円。
あるときお客さまから「車検が通ったんだけど外装がダメだから直してほしい…

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る