東京モーターショーにはないハイエンドカーが揃うのはなぜか?…バンコクモーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
バンコクモーターショー2018
バンコクモーターショー2018 全 7 枚 拡大写真

貧富の差が激しくて、毎日の食事に困る人がいる一方で富裕層は人生を謳歌している。東南アジアにはそんな現実はあることを頭ではわかっているつもりだが、やはり日本人としてはピンと来ないのも事実だ。

【画像全7枚】

しかし、バンコクの街に行けば、特にクルマ好きであればその現実を理解することになるだろう。ピックアップトラック(バンコク周辺ではかなり数が減った)やエアコンなしのオンボロ路線バス(エアコン付き車両に比べて乗車賃が安い)に交じって、たくさんの高級車が走っているのだ。頻繁に見かけるのはやはりメルセデスベンツ。BMWに加えて意外にMINIも多く、あとはボトムグレードでも現地価格700万円以上のトヨタ『アルファード』や日本よりも車両価格が高い新型ホンダ『シビック』の多さに驚く。

そんなクルマ事情はバンコクモーターショーにもしっかり反映されていて、ロールスロイス、アストンマーティン、マセラティ、ベントレー、そしてポルシェが出展。今年はランボルギーニが見当たらないのは残念だが、マセラティはブースが広く7台の車両を展示するなど意気込みが伝わってきた。またロールスロイスは新型『ファントム』、アストンマーティンは新型『ヴァンテージ』を公開した。

ポルシェを除けば、いずれも東京モーターショーにはブースを出さないブランド。それが東南アジアのモーターショーにブースを出しているという事実は日本人としては悲しくなる現実だ。もちろんこのタイでのハイエンドモデルの市場規模は日本よりも小さいのだが、将来を見据えると日本よりも成長は見込める市場ということなのだろう。

ちなみにタイの物価は日本の1/3程度だが、関税が高いこともあってハイエンドカーの相場は日本のプライスタグの3倍程度だ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る