「アウディ ドライビング エクスペリエンス」に追加プログラム…RS 3 LMSでスーパー耐久に参戦のチャンス

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アウディ ドライビング エクスペリエンスの模様。
アウディ ドライビング エクスペリエンスの模様。 全 6 枚 拡大写真

アウディジャパンが展開するドライビングレッスン「Audi driving experience」に、新プログラム「レース エクスペリエンス」が加わった。これは「サーキット トライアル タイム トライアル セッション」の優勝者にスーパー耐久へのスポット参戦機会が与えられるものだ。

【画像全6枚】

アウディのパフォーマンスや安全性能を体感できるドライビングレッスン、「アウディ ドライビング エクスペリエンス」はドイツ本国で30年以上の歴史をもち、国内でも2001年から実施中。内容はベーシックなものから本格スポーツ志向のものまで各種あり、「アクティブ セーフティ」「R8 エクスペリエンス」「サーキット トライアル トレーニング セッション」「サーキット トライアル タイム トライアル セッション」などが展開されている(R8 エクスペリエンスは海外実施)。

そこに今年、新たに開設されたのが「レース エクスペリエンス」だ。レース エクスペリエンスは、サーキット トライアル タイム トライアル セッション(6月20日/富士スピードウェイ)の総合優勝者に「Audi RS 3 LMS」でのスーパー耐久シリーズ(S耐)スポット参戦の権利が与えられるかたちで実施される(レース エクスペリエンスの実施レース等詳細は適宜決定)。

S耐への参戦とはかなりのビッグチャンスだが、その権利を得るためにはサーキット トライアル タイム トライアル セッションに参加しなければならない。これも参加費を払えば誰でも参加できるわけではなく、その前段階のサーキット トライアル トレーニング セッション(4月14日、9月1日/富士)の修了者、もしくは有効なライセンス保持者であることが参加可能条件になる。とはいえ、戦闘力あるマシンでのS耐参戦という希少な機会に対しては、かなり“オープン”な道筋といえるだろう(もちろん、しっかりした教育も施される)。

アウディ ジャパンは「次世代のジェントルマンドライバーに向けた夢の第一歩を提供することで、カスタマーレーシングの裾野を広げ、レース界にさらなる貢献をしていきたい」としている。この斬新な試みはレース参戦を目指す層のみならず、観戦ファンからも大きな注目を集めそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る