BEWITHのユニットサブウーファーの場合[カーオーディオ 製品選び]

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
BEWITH・コンフィデンスlllシリーズ。右がサブウーファー『C-180lll』。
BEWITH・コンフィデンスlllシリーズ。右がサブウーファー『C-180lll』。 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオ製品を選ぶ際の参考になればと、製品選びの“傾向と対策”を解説している当コーナー。現在は、「ユニットサブウーファー」をテーマにお贈りしている。今週は、国産実力ブランドの1つ、「BEWITH」の「ユニットサブウーファー」について見ていく。

輸入ブランドの多くが「ユニットサブウーウファー」を大量にラインナップしているのに対して、国産ブランドではラインナップが絞られている傾向がある、と説明してきたが、「BEWITH」においてもそれは同様だ。同社のスピーカーラインナップは4グレードから成るのだが、その中でサブウーファーまでを用意しているのは、トップエンドの『コンフィデンスlllシリーズ』と、ベーシックグレードである『BE-FITシリーズ』の2つだ。モデル名で言うと『C-180lll』(税抜価格:30万円)と『BE-FIT B-180』(税抜価格:7万6000円)の2モデルである。

当然ながらともに、「BEWITH」スピーカーとのマッチングを考えて作られていて、口径は18cm。それぞれの同シリーズのミッドウーファーの口径が13cmであるので、それとの組み合わせで考えると18cmがベスト、というわけなのだ。

そしてさらには、各所の設計を同一シリーズのミッドウーファーと同様にして(『コンフィデンスlllシリーズ』では、トゥイーターも同一構造、同一素材、同一磁気回路)、サウンドの統一が図られている。

なお、2つの「ユニットサブウーファー」にはともに、「BEWITH」ならではの“偏芯コーン”が採用されている。これには「インストールの際に取り付け角度を調整することで車室内での指向性制御が容易に行えるため、サウンドチューニングの自由度もさらに広がる」という特長がある。つまり、物理的なサウンドチューニングを、より深く追い込めるのだ。

今週はここまでとさせていただく。次週も「BEWITH」製の「ユニットサブウーファー」の特長解説を継続する。お楽しみに。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その5 「BEWITH」の場合

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る