【スーパー耐久 開幕戦】No. 99 Y’s distraction GTNET GT-R が開幕Vを果たす

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2018スーパー耐久開幕戦
2018スーパー耐久開幕戦 全 8 枚 拡大写真

2018年のピレリ スーパー耐久シリーズの開幕戦が4月1日、鈴鹿サーキットで行われ、最高峰のST-XクラスはNo.99 Y’s distraction GTNET GT-R(浜野彰彦/星野一樹/藤波清斗)が優勝した。

【画像全8枚】

今年は、久しぶりに開幕戦の舞台が鈴鹿となり、例年よりも長い5時間耐久で争われた鈴鹿ラウンド。ST-XポールポジションのNo.24 スリーボンド日産自動車大学校GT-R(内田優大/藤井誠暢/平峰一貴)がレースをリードするが、スタートから2時間45分を経過したところで出されたフルコースイエロー(安全にアクシデント車両を回収するためコース全域が時速50kmに制限されるもの。今年のS耐より新導入)のタイミングで、ピットに入った99号車が逆転してトップに浮上した。

その後、99号車と24号車のマッチレースとなったが、残り1時間を迎えようとした96周目、ヘアピンコーナー手前で2台が接触。99号車がスピンしてしまい順位が入れ替わるが、後ろにいた24号車側が危険なドライブ行為をしたとしてドライブスルーペナルティを課せられることになってしまう。

これで再び99号車がトップに立ち、133周を終えたところで5時間を経過しフィニッシュ。同じ鈴鹿で行われた昨年第3戦以来となる優勝を飾った。2位には24号車、3位にはNo.777 D’station Porsche(星野敏/荒聖治/近藤翼)が続いた。

ST-TCRクラスはNo.97 Modulo CIVIC TCRが優勝し、今回から新導入したFK8型『シビックTCR』で見事デビューウィン。ST-1クラスはNo.47 D’station Porsche Cup、ST-2クラスはNo.59 DAMD MOTUL ED WRX STI、ST-3クラスはNo.38 muta Racing ADVICS IS350 TWS、ST-4クラスはNo.86 TOM’S SPIRIT 86、ST-5クラスはNo.2 TEAM221ロードスターが、それぞれ開幕戦でクラス優勝を果たしている。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  5. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る