【スーパー耐久 開幕戦】FK8型シビックTCRが見事デビューウィン

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2018スーパー耐久開幕戦ST-TCRクラス
2018スーパー耐久開幕戦ST-TCRクラス 全 10 枚 拡大写真

2018年のスーパー耐久開幕戦「SUZUKA“S耐”春の陣」、昨今注目が集まるST-TCRクラスは、No.97Modulo CIVIC TCRが優勝。新型(FK8型)『シビックTCR』でのデビューウィンを飾った。

昨年からスーパー耐久に導入されたST-TCRクラス。現在ヨーロッパなどでも注目を集め始めているTCR規格の車両が参加できるクラスとなっており、今年はホンダ『シビックタイプR』の他に、アウディ『RS3 LMS』、フォルクスワーゲン『ゴルフGTI』のTCRマシンが参戦している。

その中でも昨年は6戦中5勝を挙げ、チャンピオンに輝いたDOME RACINGは、今年から本格的にデリバリーが始まっている『FK8型シビックTCR』を新導入。2台体制で臨んでいる。97号車には元Fドライバーの中野信治をはじめ、SUPER GTに参戦する大津弘樹、小林崇志、そしてスーパー耐久の経験豊富な植松忠雄というメンバーで参戦。98号車は昨年のチャンピオンメンバーである加藤寛規を中心に、飯田太陽、濱口弘という体制で開幕戦を戦った。

昨年も『シビックTCR』でスーパー耐久に参戦した中野は、新型マシンについて「基本的な動きは、そんなに大きく変わっていなくて、相変わらず優しいクルマです。無理することなく走らせられるクルマという特徴は引き継がれていますし、今年はさらに安定感が増した感じですね」とコメント。今年はSUPER GTで戦う若いドライバーたちも加入し、開幕戦からチームの雰囲気は良かった。

レースはポールポジションからスタートしたNo.19 BRP★Audi Mie RS3 LMSが1周目にサスペンショントラブルでリタイア。代わりにNo.45プリズマ☆イリヤ RS3 LMSがレース前半をリードするが、マシンに異変を感じ想定外のピットインを行ったためトップ争いから脱落してしまうなど、波乱が多いレースだったが、97号車の『シビックTCR』は終始安定した走りを披露し、122周でフィニッシュ。見事デビューウィンを飾った。

また、97号車の中野にとっては、決勝日が行われた4月1日は誕生日。レースキャリアで初めての“バースデーウィン”を経験し「本当に嬉しいですね。今週末がんばってくれたチームにも感謝したいです」と笑顔をみせていた。

2位にはNo.10Racinrline PERFORMANCE GOLF TCRが入り、3位は45号車のアウディと、3メーカーのマシンが表彰台を分け合う結果に。第2戦以降も激戦が予想されるST-TCRクラスから目が離せない。
自動車業界で働く女性は少ない! その中で働く女性を紹介する連載企画「ホイール系女子」(仮)スタ…

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る