JR東海にスイス製の新型レール削正車…レール表面を削る保守車両 4月11日から

鉄道 企業動向
およそ11億円をかけて新たに導入されるスイス製のレール削正車。
およそ11億円をかけて新たに導入されるスイス製のレール削正車。 全 2 枚 拡大写真

JR東海は4月5日、在来線用の新型レール削正車を4月11日から使用開始すると発表した。

レール削正車とは、走行しながらレールの表面を削る保守用車両で、JR東海の在来線では列車本数が多い東海道本線や中央本線で夜間帯に走らせている。

列車が通過すると、レールは、その状態変化により表面に傷が発生しやすくなるため、長持ちさせるには定期的に削る必要がある。そのためレール削正車は、下部に搭載した複数の砥石を高速回転させて、レールの表面を削ることができるようになっている。

レール削正車を製造しているメーカーとしては、横浜市に本社を置くヨシイケ科研機器、アメリカのハラスコトラックテクノロジー、スイスのスペノ・インターナショナルがあるが、今回、JR東海に導入される新削正車は、スペノ・インターナショナル製で、制御装置の改良により砥石をレールへ押しつける力をアップさせることで、レール削正時の速度が従来車と比べて3km/hアップした8km/h程度になっているという。

これにより、1時間あたりの削正可能距離は、これまでの1.5倍となる300mに向上するとしている。
『e燃費』は、Amazonギフト券が当たる、燃費についての意識に関するアンケートを…

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る