【WTCR】ツーリングカーの新最高峰シリーズが開幕…初戦は3レース中2レースをヒュンダイの56歳タルクィーニが制す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
勝利を喜ぶタルクィーニ。
勝利を喜ぶタルクィーニ。 全 8 枚 拡大写真

昨年までのWTCC(世界ツーリングカー選手権)がTCRインターナショナル・シリーズと実質的に合流するかたちで誕生した、ツーリングカーレースの新たな世界最高峰シリーズ「WTCR」(世界ツーリングカー・カップ)が、4月7~8日にモロッコで初年度シーズンの幕を開けた。

WTCR(意味的にはW-TCR=世界TCR)は、自動車メーカーが供給するTCR規定レース車を参戦各チームが走らせる構図で争われる。マラケシュで開催された2018年開幕戦「レース・オブ・モロッコ」には、25台のマシン(25人のドライバー)が参戦してきた。

参戦マシンはヒュンダイ「i30N TCR」、アウディ「RS3 LMS」、フォルクスワーゲン「ゴルフGTI TCR」、ホンダ「シビックTCR」、プジョー「308TCR」等々。タイヤは全車ヨコハマだ。ドライバーとしてはWTCCのチャンピオンや優勝経験者などを中心にした強豪たち、さらには10代の若手も顔を揃えている。残念ながら日本人ドライバーの参戦は現段階ではない。

WTCRは原則として土~日で3レースを開催するのが特徴。まず土曜に2回のフリープラクティス、予選、レース1を行ない、日曜には新たにQ1~Q3の予選を実施したのち、その予選の上位トップ10をリバースしたグリッドから争うレース2、そして“正グリッド”で争うレース3を行なう図式が基本となる。ポイントはQ3のトップ5と各レースの1~10位に付与(レース1優勝=27点、Q3の1位=5点、レース2優勝=25点、レース3優勝=30点)。

記念すべき初年度開幕戦、そのレース1を制したのは元F1ドライバーで2009年WTCCチャンピオンのガブリエル・タルクィーニ(マシンはヒュンダイ)。イタリア出身の56歳がオープニングウイナーとして名を残した。レース2はSUPER GT参戦経験もあるフランス人ドライバー、ジャン-カール・ベルネイ(アウディ)が勝ち、レース3では再びタルクィーニが勝利。大ベテランのタルクィーニ大活躍という開幕戦であった。

タルクィーニはドライバーズランキング首位に立ち、2番手の昨季WTCCチャンピオン、別チームのヒュンダイを駆るスウェーデン人選手テッド・ビョークに対して11点をリードした。チーム部門はタルクィーニを擁するBRCレーシングチームがトップ。

2018年のWTCRは全10戦の予定。「レース・オブ・ジャパン」は第9戦として10月26~28日に鈴鹿サーキットで開催される(スーパーフォーミュラ最終戦との併催)。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る