トヨタ スープラ 新型、運転席をスクープ!「パドルシフト」の存在を確認

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ スープラ 市販モデルの運転席をスクープすることに成功。パドルシフトの存在が確認できる。
トヨタ スープラ 市販モデルの運転席をスクープすることに成功。パドルシフトの存在が確認できる。 全 13 枚 拡大写真

市販モデルの発表が待たれるトヨタ『スープラ』が、ドイツ・ニュルブルクリンクに出現した。今回はついにレスポンスの兄弟サイト「Spyder7」のカメラが、コックピットを激写することに成功した。

2002年に生産を終了した「スープラ」の名を受け継ぐスポーツクーペとしてトヨタは、BMWとの共同開発を進めている。3月に開催されたジュネーブモーターショーでは「GRスープラ・レーシングコンセプト」を公開したが、市販モデルのスペックや発表時期については触れられていない。しかし、欧州での開発テスト風景は度々目撃されており、ヴェールに包まれていたディティールが徐々に見えてきている。

室内の様子は以前にもスクープしたが、当時はまだ兄弟車であるBMW『Z4』のパーツが多く使用されていたため、スープラ独自の意匠を確認することはできなかった。

しかし今回は、BMWとは明らかに違うスープラ専用と思われるパーツがちらほらと確認できる。黒い布で隠されている部分も多いが、これが生産モデルのコックピットということだろうか。いっぽうで、ダッシュボードやセンターコンソールのデザインなどにZ4との共通性も感じとることができる。

革巻きステアリングホイールには、パドルシフトも確認出来る。現段階では、MT(マニュアルトランスミッション)は設定されず、DCT(デュアルトランスミッション)のみの設定が有力だ。

またインフォテイメントシステムのディスプレイは、インパネの中央上部から突き出したような形となりそうだ。

パワーユニットは、デュアルクラッチ・トランスミッションと組み合わされる2バージョンの2リットル直列4気筒エンジン、トップモデルには3リットル直列6気筒オーバーブースト付きターボエンジンをラインアップ。最高出力は、下から200ps、250ps、そして340psが予想されている。トップモデルの直6は最大トルク450Nm、0-100km/h加速3.9秒のパフォーマンスが予想される。またハードコアモデル、「GR」に搭載される3リットル直列6気筒エンジンは、最高出力400ps以上となることが噂されている。

予想されるボディサイズは、全長4380mm×全幅1860mm×全高1290mm、ホイールベースは2485mmで車重は1496kg。これは先代モデルと比べ全長が140mm短縮されコンパクトになっていることを示している。スポーツカーとして理想的な50:50の重量配分を持ち、2シーターのレイアウトも確実視されている。

未だ確定情報のない発表/発売時期だが、最新情報によると2019年以降となる可能性が高いという。公式写真が先行公開される可能性はあるが、ワールドプレミアとしては、2019年以降のモーターショーとなりそうだ。

◆「デリカD:5」「ジムニー」「S2000」…話題の新型車を最速スクープ『Spyder7』

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る