四国の阿佐海岸鉄道がDMVの愛称とデザインを募集---2020年までの運行開始に備える

鉄道 企業動向
デザインは、これらのボディーカラーの中から3両それぞれに1色ずつ選び、基調の色とする。
デザインは、これらのボディーカラーの中から3両それぞれに1色ずつ選び、基調の色とする。 全 2 枚 拡大写真

徳島県海陽町の海部駅と高知県東洋町の甲浦(かんのうら)駅を結ぶ、阿佐東線を運営する阿佐海岸鉄道は、2020年までの運行開始を予定しているDual Mode Vehicle(DMV)の愛称とデザインを募集している。

DMVは、2004年にJR北海道が開発した鉄道と道路の双方を運行できる車両で、2008年にかけて3次にわたり試作車が登場したが、2015年にはJR北海道としての実用化が断念されていた。

しかし、阿佐海岸鉄道では、2011年からJR北海道の協力により実証実験が開始されており、2017年2月には、2020年に向けての実用化が、関係自治体からなる「阿佐東線DMV導入協議会」で決定。DMV初の営業運行へ向けての道筋がつけられた。

計画では、定員20~30人程度の車両を3両導入することになっており、今回、その愛称とデザインのそれぞれについて、3両分を1応募として募集している。

作品には「次世代の乗り物『DMV』をPRでき、夢や希望を感じさせるもの」「阿佐東地域のイメージをアピールできるもの」「幅広い年代に親しみを感じさせるもの」とした3点の要素が必要。

愛称、デザインとも、本作品のほかに200字以内のコンセプトが必要で、デザインのコンセプトは3台共通のものでも可能。

応募は郵送またはメールで受け付ける。郵送の場合は、阿佐海岸鉄道「DMVデザイン募集係」まで。締切は5月31日(消印有効)。

メールの場合は、6月1日0時受信分までが有効となる。応募用紙は阿佐海岸鉄道のウェブサイトに用意されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る