【サイバーナビ 2018年型】コストを度外視した究極の高音質AVナビが誕生!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
最高品質の高音質パーツを惜しみなく採用した“サイバーナビXシリーズ”「AVIC-CZ902XS」
最高品質の高音質パーツを惜しみなく採用した“サイバーナビXシリーズ”「AVIC-CZ902XS」 全 14 枚 拡大写真

パイオニアが渾身を込めて発表した新サイバーナビが「Xシリーズ」だ。カーオーディオ界でかつて一世を風靡したハイエンドブランド『カロッツェリアX』の系譜を引き継いでデビュー。「すべてを超越したカーオーディオの体験を感動の領域にまで飛躍」させるカーナビの登場だ。

パイオニアは1990年にGPS式カーナビゲーションを世界で初めて世に送り出した。その後、進化を重ね、1997年には「サイバーナビ」シリーズを投入し、それ以降、毎年ゴールデンウィーク前後に新モデルを投入してきた。特に2017モデルはパイオニアのカーナビとしては初めてネイティブハイレゾ再生に対応するなどオーディオ性能を飛躍的にアップ。そして今年、サイバーナビはそのオーディオ性能を「Xシリーズ」として極めた新たなラインナップを登場させたのだ。

特に注目すべきはコストを度外視して実現したオーディオ性能である。ナビ部とオーディオ部の基板には、ノイズの発生源ともなる電位差を生み出さないよう銅メッキシャーシを採用した他、冷却ファン周辺やシャーシを止めるビスは銅製を使用。また、採用したパーツにも徹底したこだわりを見せ、オペアンプにはAVナビゲーションとしては初めて新日本無線の「MUSESシリーズ」変換回路を投入。パイオニア製電解コンデンサー、バーブラウン製D/Aコンバーターなどを採用する。これだけでももはや高級オーディオ機並みのスペックそのものだ。

実はここのところ“高音質AVナビ”という分野でパイオニアは後れを取ってきた。サイバーナビのユーザーは、すべてにおいてハイエンドを求めたがる傾向にあるが、そうしたユーザーたちにとって、こと音質に対しては忸怩たる思いがあったはず。決してサイバーナビの音が悪いというわけではない。音響メーカーとしての高品位な音作りは私も身を以て体験している。しかし、“ハイエンドではない”ことに対して残念に思うユーザーは少なからずいた。そうした声にパイオニアが出した回答がこの「Xシリーズ」なのだ。

発表会場では試聴するためのデモカーも用意されたが、試聴希望者が後を絶たず、発表会の規定を大幅に超える人気ぶり。その感想は誰もが口々に「パイオニアは本気だ」との声を漏らす。まさに期待を裏切らない究極のAVナビが誕生したと言えるのではないだろうか。

また、パイオニアはこのサイバーナビ「Xシリーズ」を核としたパイオニア創立80周辺記念パッケージモデル「AVIC-CZ902XS-80」を、5月23日10時より80台限定でホームページでのみ受注を開始する。パッケージの中には、記念ボックスやシリアルナンバープレートのほか、専用マニュアルケース、レコチョク利用権、レコチョク・プリペイドカード、データ通信専用モジュールなどをセット。保証も3年間ながら、それでいて本体価格の24万8000円(税別)とかなりお得な設定になっている。ただ、「予定台数がなくなり次第、販売終了」となっているので、手に入れるハードルはかなり高そうではある。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る