使ってみたい冬タイヤレンタル、認知度はたったの16% GfKジャパン調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
横浜ゴム アイスガード6(参考画像)
横浜ゴム アイスガード6(参考画像) 全 3 枚 拡大写真
GfKジャパンは、冬タイヤのレンタルサービスに関するインターネット調査を実施し、その結果、約半数に利用意向があることがわかった。

調査は2017年7月17日から30日までの2週間、全国の自動車保有者1万3663人を対象に、インターネットアンケートで実施。46%が冬タイヤのレンタルサービスを利用してみたいと回答した。地域別では首都圏が51%で最も高く、最低は北海道で39%だった。

利用意向者に使ってみたい場面を尋ねたところ、最多回答は「冬場の降雪の備えとしての日常使い」で58%、次いで「旅行(帰省含む)」(38%)、「ウィンタースポーツ」(26%)となった。なお、多雪地域である北海道、東北、甲信越、北陸では「冬場の降雪の備えとしての日常使い」が70%超と圧倒的に多く、次いで「次のクルマ購入までのつなぎ利用」となった。一方、首都圏、東海、近畿では「旅行(帰省含む)」や「ウィンタースポーツ」といった一時的な利用の割合が全体より高く、地域によって利用したいシーンが異なることが示された。

冬タイヤのレンタルサービスは、ドライバーの約半数に利用意向がみられたものの、調査実施前から同サービスを知っていた人は16%どまり。認知率が最も高かったのは近畿で20%、最も低かったのは九州で7%だった。実際にサービスを利用したことがある割合は全体ではわずか2%、サービスを認知している人ベースでも11%だった。冬タイヤのレンタルサービスは消費者のニーズがあり、今後、サービス実施店舗の増加と認知率の拡大が注目される。

また調査では、夏タイヤのレンタルサービスについても尋ねた。夏タイヤのレンタルサービスに対する利用意向は冬タイヤより低く19%にとどまった。利用理由としては、利用意向者の4割強が、「いつも履いているタイヤより性能の良いものを試してみたいから」、「乗り心地の良いタイヤをはいてみたいから」と回答。夏タイヤのレンタルサービスは、高性能のタイヤの良さを消費者に実感してもらう機会ととらえることができそうだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る