【F1 アゼルバイジャンGP】フリー走行はリカルドがトップタイム

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1アゼルバイジャンGP (c) Getty Images
F1アゼルバイジャンGP (c) Getty Images 全 8 枚 拡大写真
F1第4戦アゼルバイジャンGPが27日、アゼルバイジャンの首都バクーの市街地コースを舞台にスタート。初日のフリー走行はダニエル・リカルド(レッドブル)がトップタイムをマークした。

フリー走行1回目ではバルテリ・ボッタス(メルセデス)が1分44秒242でトップだったが、2回目では一気にタイムが上がり1分42秒台の攻防となった。最初に1分42秒台に入れたのは前戦で今季初優勝を飾ったダニエル・リカルド(レッドブル)で、最終的に1分42秒795のトップタイムを記録した。2番手はキミ・ライコネン(フェラーリ)で1分42秒864。フリー走行1回目のクラッシュから復活したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が1分42秒911を記録して3番手で初日を終えた。

開幕2連勝を飾り現在ランキングトップに立つセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)は11番手と苦戦。昨年のチャンピオン、ルイス・ハミルトン(メルセデス)は5番手と出遅れた。ホンダのパワーユニットを積むトロロッソのピエール・ガスリーは15番手、ブレンドン・ハートレーは18番手だった。


F1アゼルバイジャンGP フリー走行2回目結果
1. ダニエル・リカルド(レッドブル)/1分42秒795
2. キミ・ライコネン(フェラーリ)/1分42秒864
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)/1分42秒911
4. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分43秒570
5. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分43秒603
6. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)/1分43秒700
7. エステバン・オコン(フォース・インディア)/1分43秒814
8. カルロス・サインツ(ルノー)/1分43秒834
9. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分43秒977
10. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分44秒091
11. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分44秒127
12. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)/1分44秒142
13. ロマン・グロージャン(ハース)/1分44秒425
14. ランス・ストロール(ウィリアムズ)/1分44秒459
15. ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)/1分44秒712
16. シャルル・ルクレール(ザウバー)/1分44秒940
17. セルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ)/1分45秒007
18. ブレンドン・ハートレー(トロロッソ・ホンダ)/1分45秒051
19. ストフェル・バンドーン(マクラーレン)/1分45秒288
20. マーカス・エリクソン(ザウバー)/1分46秒042

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る