旧車の同乗体験が大人気…関東工大クラシックカーフェスティバル

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
第4回 関東工大クラシックカーフェスティバル
第4回 関東工大クラシックカーフェスティバル 全 51 枚 拡大写真

埼玉県鴻巣市にある関東工業自動車大学校で4月29日、「関東工大クラシックカーフェスティバル」が開かれ、内外の旧車や名車250台が集結した。

自動車整備士養成校が主催するイベントで、今回で4回目を数える。参加資格は2000年までに製造された国産・外国製の3輪・4輪車ということもあり、1934年式のオースチン『10』や1933年式のモーガン『スリーホイラー』などのビンテージものから、2000年式ロータス『エリーゼ』、マツダ『AZ-1』といった比較的新しい車両まで、幅広い年代の車が集まった。

在校生が案内するオープンキャンパスを同時開催するのが、このイベントらしいところ。というか、実はこちらがメイン。高校生はもちろん、小中学生も呼び込んで認知の底辺を広げていきたいという意向だ。学校の設備見学や実習見学、整備体験などをしつつ名車巡りをするというもので、合わせて学食も体験する学生らしき姿が数多く見られた。

今回は「見る・乗る・体験する」がテーマ。旧車を見るだけでなく、同校のテストコース及びJR鴻巣駅往復の交通安全パレードにギャラリーも同乗できるとあって、人気のプログラムとなった。これに合わせて2014年のダカールラリーに出場した日野のモンスタートラックも登場。爆走する迫力ある姿にギャラリーは圧倒された。

このほか、JR高崎線北鴻巣駅へ往復するボンネットバスのいすゞ『TSD40』改(1972年式)も大好評。校内にはクルマ関連のフリーマーケットや物販エリア、屋台、ゲームコーナー、体験コーナーなどが設けられ、絶好のイベント日和とも相まって、終日大勢の人出でにぎわった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る