【JNCC 第3戦】まるで真夏、過酷な広島ラウンドで中島が初3位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホールショットは石戸谷蓮
ホールショットは石戸谷蓮 全 8 枚 拡大写真

4月とは思えない日差しで、気温こそ25°前後の記録だが、熱中症が懸念されるほどの体感温度になった29日のJNCC第3戦。

数あるラウンドのなかでも、今では珍しい牧場をベースとしたオフロードコースで、ワイルドなモトクロスコースから、小川にウッズとセクションに富むもの。最大限にその良さを活かした今回のコースどりは、過酷と表現すべきものだったかもしれない。特に、渋滞を避けるために、あまり難しいセクションを作らない傾向にあるXCだが、今大会では日本のエンデューロ界を代表するランカー、鈴木健二ですら失敗してしまうヒルクライムがあった。

レースの口火を切ったのは、開幕からこれで3連続のホールショットとなる石戸谷蓮。「BetaのRR2Tは、始動性がよくて百発百中出ることができる」とコメント。これに、中島敬則や小池田猛、渡辺学らがついていくオープニングラップ。鈴木は1コーナーで引っかかってしまい、AAクラス最後尾からの追い上げを強いられた。

石戸谷の蓋が外れると、中島と小池田がグイグイと後続を引き離す展開に。小池田は様子を見ながら2周目にはトップに立つと、前戦より乗り換えたKTM 350EXC-Fとアメリカ仕込みのスピードで圧倒。この時点で離されてしまうと、ライバル達にはもう対抗手段が無くなってしまうほどだ。にも関わらず、非情なまでに1周につき2分前後速いラップを刻んでいく小池田。

2位争いは、中島と追いついてきた渡辺に絞られた。3周目には渡辺が中島をパスするが、数周にわたって中島が食らいつき、渡辺のペースで4位以下を引き離すことに。4位争いは、石戸谷と小林雅裕。しつこく食い下がった小林を振り切れず、石戸谷はラスト2周で小林を前に出してしまい、そのままチェッカー。

1位小池田、2位渡辺はいつも通りの結果だが、中島は初の3位獲得。「難しいセクションが多い日野でいつも練習しています」とのことで、難易度の高かった広島をしっかり攻略できたようだ。次戦の鈴蘭から、JNCCスキー場コースへ移る。ダイナミックな自然と向き合う中盤戦からも目が離せない。
【JNCC 第3戦】広島で繰り広げられた、過酷なクロスカントリー[詳細画像]

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る