テラノではなくて「テラ」、日産の新型SUVは強靭なフレーム構造…北京モーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
日産テラ(北京モーターショー2018)
日産テラ(北京モーターショー2018) 全 11 枚 拡大写真

北京モーターショー2018の日産ブースでお披露目された、シルフィのEVと並ぶワールドプレミアが『テラ』。かつて日本でも販売していた『テラノ』ではなく『テラ』である。

似ているのは名前だけではない。テラノは『ダットサントラック』をベースにしたピックアップトラックの派生モデルで、乗用車ベースのモノコックボディではなく強靭なフレームを組み合わせた構造。そしてテラも、ダットサントラックの後継モデルであるピックアップトラック『ナバラ』をベースに作られた、フレーム構造のSUVなのだ。

全長4882mm×全幅1850mmのボディに最高出力180馬力のQR25型ガソリンエンジンを搭載する。

「テラは、アジアのお客様のニーズを反映してフレーム車の高い悪路走破性能を備えた、日産の強靭なSUVの伝統に基づいたクルマです。そして警察や軍が使うことも前提に設計された厳しいオフロードアイコンである『パトロール(日本名:サファリ)』の血を引いています」と、日産でLCV(小型商用車事業)を担当するアシュワニ・グプタ専務執行役員は言う。

テラは後輪にリジッド式サスペンションを採用し、最低地上高も225mm確保。さらに直結可能な4WDシステムも採用するなど、悪路走破性能を高めているのが本格派の証で、都会派SUVとの大きな違いだ。中国を皮切りに東南アジア地域で販売される予定となっているが、それらの場所には極限の路面を走れて頑丈な本格的な四輪駆動車が求められているのである。

ちなみに日産の中国市場においてテラは、『パトロール』『ムラーノ』『Xトレイル』『キャシュカイ』『キックス』に続く6車種目のSUVとなる。
5月16日開催【北京モーターショー報告と中国のEV、自動運転セミナー】

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る