ダイムラーグループ、マレーシアでふそう代理店を変更…乗用車と商用車の事業を分離

自動車 ビジネス 海外マーケット

ダイムラーグループの三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は5月9日、マレーシアの現地販売代理店をメルセデス・ベンツ・マレーシア(MBM社)から、ハップセン・トラックス・ディストリビューション社(HSTD社)に変更したことを発表した。

FUSO(ふそう)ブランドは25年以上前にマレーシアに参入し、2005年からはMBM社を現地販売代理店として、日本からCKD(コンプリート・ノックダウン)として出荷する、小型トラックと中型トラックなどを中心に製品を提供してきた。また、同社はメルセデス・ベンツブランドの乗用車の販売・サービスも担っており、今回の現地販売代理店の交代は、各事業部門を個々の顧客ニーズに注力させるダイムラーの顧客第一戦略の一環となる。

新たに販売代理店となるHSTD社は、マレーシア証券取引所に上場している複合企業ハップセン・コンソリデーテッド(HSCB社)傘下の商用車部門。HSCB社は、プランテーション、不動産投資・開発、信用融資、肥料事業、建築資材、自動車の6つの中核事業を持つとともに、ダイムラー商用車の大口の顧客でもあり、現地の顧客ニーズに精通している。

今後は、MBM社がメルセデスベンツ・ブランド乗用車に、HSTD社がFUSOブランド商用車に、それぞれ特化し、顧客に幅広い商品を提供するとともにアフターサービス体制を強化していく。
移動ロスを極力短く、有益な時間を創出したいという理念が社名に込められているそうだ。同社は1998年に世界初…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る