マツダ次期社長の丸本副社長「飽くなき挑戦を」…会見で抱負

自動車 ビジネス
記者会見で握手するマツダの小飼社長(右)と丸本副社長
記者会見で握手するマツダの小飼社長(右)と丸本副社長 全 2 枚 拡大写真

トップ交代を内定したマツダの小飼雅道社長兼CEOと後任となる丸本明副社長は5月11日、都内のホテルで記者会見した。

冒頭、丸本氏は「マツダはお客様に一番近いブランドを目指しているが、まだ道半ば。取り組むべき課題と方向性は定めており、スピード感をもって当たりたい」と抱負を述べた。

開発主査や品質管理をはじめ、海外事業、経営企画など幅広い分野を担当してきた丸本氏は、自動車産業の現状について「確かに『CASE』(=コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化の略)と言われるように大変革の時代」との認識を示した。そのうえで「(変革に対処する)その前に、当社の独自性を追求することが重要であり、選択と集中を見極めながらそこはぶれずにやっていく」と述べた。

事業担当として販売網の再編などを進めてきた米国は「収益的にもブランドの面でも最重点市場」と位置付け、引き続き集中投資や商品強化に取り組む方針を示した。また、トヨタ自動車との提携については「とことん話し合いながらウィン・ウィンの関係を構築し、お互い学び合えている。単独では時間やお金ががかかったりするものは、遠慮なくこうしていただけないかとお伝えしている」とし、一層の協業拡大に意欲を示した。

マツダを引っ張る信条としては、元社長の故山本健一氏が残した「飽くなき挑戦」を掲げる。「私にとっても会社にとっても生き残っていくために、更に挑戦を続けなければならない」と強調した。

一方、小飼氏は丸本氏について「非常に幅広い職場を経験し、各部門の専門性も習得しているし、会社の課題も熟知している」と指摘。「(マツダの技術群である)SKYACTIV第2世代の商品群を出して、成功に導いてくれる人材」と期待を表明した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る