安全性と操縦性を追求した電動キックボード…MaKing『New K7』誕生

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
MaKingのマルチ電動キックボード『New K7』
MaKingのマルチ電動キックボード『New K7』 全 29 枚 拡大写真

「乗り物は進化する!」をモットーに製品開発・販売を行うMaKing(エムエーキング)が5月5日のレスポンスファン感謝デー(茨城県・筑波サーキット)でブース出展。マルチ電動キックボード『New K7』の展示と試乗会を実施した。

MaKingを運営するアキュレートソリューションズの広報スタッフは、「市場に同じような製品はありますが、日本の基準にあっていないものも多いです。それが嫌で、じゃあ自分たちで作って広めていこうと開発しました」と説明する。



New K7は250Wモーターを内蔵し、キックボードの安全性と操縦性を追求してさまざまな機能を付けたものだ。ハンドル周りにはアクセル、フロントブレーキ(電子制御)、LEDヘッドライト、ギアシフトスイッチ(3段階)、走行距離など10の情報を表示するマルチディスプレイメーター、USBポートを集約。フル充電なら15km程度の走行が可能になる。最高速度は25km/h。





運転中はハンドルを握ったままシフト操作などができ、スマートフォンの専用アプリなどを使わなくてもマルチディスプレイメーターで走行に必要な情報が確認可能になっている。全情報を見るために専用アプリを使うような煩わしさを解消した。

またテールライトを装備することで安全面にも配慮。走行時の点滅に加え、前方・右折・左折と3方向に進む際に点滅することで後続に知らせることが可能だ。フロントホイール上部には極太サスペンションも装備する。



本体素材にはカーボンファイバーを採用。カラーはホワイト、ブラック(カーボン調)、グリーン、ピンクを用意。使用時のサイズは高さ1040mmだが、折りたたみ機能で280mmまで小型化できる(長さは930mm)。電車を使った持ち運びやクルマに積む時でも付属の専用バッグを使えば取り扱いも容易に。



広報スタッフは「年齢関係なく大勢の人に乗ってもらいたいですね」と取材中もブースに集まってくる子供たちを見ながら頬をゆるめる。

「本体にMaKing New K7という商品名が書かれていますが、これを誕生日プレゼントなどで名前だったり“Anniversary”といった文字を入れられるサービスもしようかと思っています」

子供から大人まで楽しめるNew K7だが、特にクルマやオートバイをまだ運転できない子供にとっては魅力的な乗り物になるためそんなサービスもあったら喜ばれそうだ。今後はアミューズメント施設への展開も計画中とのこと。


New K7は現在クラウドファンディング「Makuake」を通じて購入できる。価格は6万8900円(税込み)。Makuakeでは「早割」のリターン提供価格も用意されている。

MaKingではバランススクーター『BSZ』(3万8900円)や『BSZ OFFROAD』(4万3800円)も販売している。


◆マルチ電動キックボード MaKing New K7
・全体サイズ:1040×420×1040mm
・折りたたみサイズ:1040×420(グリップ取外し時:150)×280 mm
・重量:約11kg
・最大速度:25km/h
・充電時間:約 2~4時間
・公道での使用:不可

《Hideyuki Gomibuchi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る