ヤマハ発動機、425馬力の新型船外機を北米市場へ投入

船舶 企業動向
ヤマハ発動機 F425A
ヤマハ発動機 F425A 全 2 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、同社ラインアップの中では最大馬力となる425馬力の4ストローク船外機「F425A /FL425A」を開発し、2018年夏より北米にて発売する。

船外機の主要市場である北米では、大型船外機の販売が好調。30フィートを超える大型ボートの推進力として主流だった船内機や船内外機に代わり、近年はスピード性能と燃料経済性、メンテナンス性に優れ、船内スペースが広く確保できる船外機が注目されていることがその要因だ。F/FL425Aは、こうした背景のもと、より早く、より遠くの海へとフィッシングやクルージングを安心して楽しむことのできる大型オフショアボート(外洋型ボート)の推進器として開発した。

F/FL425Aは、V型8気筒、排気量5559cc、最高出力425馬力の新開発エンジンを搭載する。新エンジンは、燃料を高圧かつ高精度に各燃焼室に直接噴霧する「ダイレクトフューエルインジェクション」を4ストローク船外機として初採用。燃焼効率を高め、卓越したトルクとパワーを発揮し、ボートに最高レベルの加速性能とスピード性能を提供する。さらに新たな排気システム、専用プロペラも同時開発することで、通常走行時だけでなく、後進時でも卓越したトルクを発揮する。

また、ケーブルや油圧装置を廃し、軽快なレスポンスを発揮する「電動ステアリング」を初導入したほか、ジョイスティックによる操船が可能な「ヘルムマスター」、7インチのタッチスクリーンカラーディスプレイ「CL7」を組み合わせ、高い利便性を提供する。

高出力エンジンの搭載に対応するため、ギアケースやブラケット、カムシャフトなど、各部の強度を向上。プラズマ溶射技術によって形成したスリーブレスシリンダー、イリジウムスパークプラグなど、同社の船外機として新たな技術や素材を導入することで、高い信頼性と耐久性を実現している。

さらに、次世代の船外機として一新した外観デザインは、伝統的な「船外機らしさ」「ヤマハらしさ」を継承しながらも、個性的でダイナミックなフォルムを導入し、搭載するボートの外装を引き立てる。

F/FL425Aは、北米での発売以降、欧州、豪州、日本などの主要市場において、順次、発売する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る