【レッドブル・エアレース 千葉】決勝のラウンドオブ14組み合わせが決定、室屋はHeat4で登場へ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
2018シーズン第3戦千葉:マスタークラス
2018シーズン第3戦千葉:マスタークラス 全 8 枚 拡大写真

千葉県立幕張海浜公園で5月26日開幕した「レッドブル・エアレース千葉2018」。この日の午後に行われた予選を終え、その結果をもとに、決勝での最初の戦いになる「ラウンドオブ14」の組み合わせも決定した。改めてエアレースのゲームの進め方についても解説したい。

「ラウンドオブ14」の組み合わせの方法は予選結果に基づく。トップタイムを叩き出したパイロットと最下位のパイロットが対戦し、続いて2位と13位、3位と12位というように、獲得タイムの上下を組み合わせるスタイルを採る。それぞれは「ヒート」と呼ばれ、マスタークラスに出場する総勢14名がトーナメント方式で勝ち進む。

しかし、総勢14名で戦うということは、準決勝となる「ラウンド・オブ8」には一つの対戦で相手がいないことになる。そこで、「ラウンドオブ14」の敗者から最速タイムを出したパイロットが「ラウンド・オブ8」に進めることになっている。これにより、常に全力で競技に臨むことにもつながるというわけだ。

そして、最終の決勝レース「ファイナル4」では、ラウンドオブ8を勝ち抜いた4名のパイロットがタイムトライアルで競う。この結果で優勝から4位までが決定し、さらにラウンドオブ8の敗者の中から獲得したタイムによって順位が決定する。

この順位に応じてポイントが与えられ、優勝は15ポイント、2位が12ポイント、3位が9ポイント、4位が7ポイント、以下1ポイントずつ減り10位までがポイントを獲得。これがシーズンの総合ポイントとして記録されていくわけだ。

決勝「ラウンドオブ14」は午後2時スタートだ。

●2018シーズン第3戦千葉:マスタークラス予選最終結果
第1位 マイケル・グーリアン(アメリカ)55秒424
第2位 カービー・チャンブレス(アメリカ)56秒058
第3位 室屋義秀(日本)56秒403
第4位 マティアス・ドルダラー(ドイツ)56秒425
第5位 ピート・マクロード(カナダ)56秒699
第6位 ファン・ベラルデ(スペイン)56秒840
第7位 ミカエル・ブラジョー(フランス)56秒926
第8位 ペトル・コプシュタイン(チェコ)56秒980
第9位 マルティン・ソンカ(チェコ)57秒005
第10位 クリスチャン・ボルトン(チリ)57秒176
第11位 ニコラス・イワノフ(フランス)57秒348
第12位 マット・ホール(オーストラリア)57秒459
第13位 フランソワ・ルボット(フランス)58秒972(※ペナルティ2秒)
第14位 ベン・マーフィー(イギリス)59秒716(※ペナルティ2秒)

●2018シーズン第3戦千葉:マスタークラス「ラウンドオブ14」組み合わせ
Heat 1 クリスチャン・ボルトン(チリ)VS ピート・マクロード(カナダ)
Heat 2 ニコラス・イワノフ(フランス)VSマティアス・ドルダラー(ドイツ)
Heat 3 マルティン・ソンカ(チェコ)VSファン・ベラルデ(スペイン)
Heat 4 マット・ホール(オーストラリア)VS室屋義秀(日本)
Heat 5 ペトル・コプシュタイン(チェコ)VSミカエル・ブラジョー(フランス)
Heat 6 フランソワ・ルボット(フランス)VSカービー・チャンブレス(アメリカ)
Heat 7 ベン・マーフィー(イギリス)VSマイケル・グーリアン(アメリカ)

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る