【レッドブル・エアレース 千葉】決勝…室屋はオーバーGで敗退、ベストタイムはホール

航空 エンタメ・イベント
決勝の「ラウンドオブ14」に望んだ室屋選手
決勝の「ラウンドオブ14」に望んだ室屋選手 全 5 枚 拡大写真

千葉市において4回目の開催となった「レッドブル・エアレース千葉2018」。27日は午後2時より決勝が行われた。期待の日本人パイロット室屋義秀選手はヒート4で登場したが、バーティカル(垂直)ターンで規定の12Gを超え、無念の途中棄権(DNF))となってしまった。

室屋は千葉戦を迎えるにあたって垂直尾翼を小型に変更していたが、フリープラクティスでのフライトで不安定さを露呈。決勝を迎えるにあたって急遽オリジナルへ戻す判断を下していた。その理由として室屋は「小型の垂直尾翼では、コンディションが荒れてきた場合はコントロールが難しくなる。決勝では安定したレースをした方が良いと思っている」と語っていた。つまり、速度を意識した小型の垂直尾翼よりも安定したフライトを望んだわけだ。

しかし、今日のコンディションは海から弱い風が吹く程度で、フライトのコンディションは上々。小型の垂直尾翼で練習を重ねて来た室屋にとって、急遽変更したオリジナルの垂直尾翼では感覚が戻っていなかった可能性もある。しかも、先に飛んだ対戦相手のマット・ホールが55秒529の「ラウンドオブ14」のベストタイムを記録。この状況にバーティカルターンで力が入り過ぎたのかもしれない。最初のバーティカルターンで12Gを超えてDNFとなってしまった。

室屋は今大会で得点を稼ぐことが出来ず、総合順位は大きく後退する。シーズン2連覇達成に黄色信号が灯った。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る