日産初の電動SUV「iMX」、市販化は2020年か…航続500km超へ

自動車 ニューモデル 新型車
日産初の電動SUV「iMx」(仮)市販モデル予想CG
日産初の電動SUV「iMx」(仮)市販モデル予想CG 全 8 枚 拡大写真
日産が2017年の東京モーターショーで公開した、100%電気自動車『iMx』の市販型に関する情報を入手。レスポンスの兄弟サイトSpyder7編集部では、これを元にCGを制作した。

2017年9月、ルノー・日産・三菱は新6か年計画、「アライアンス2022」を発表。2022年までに12車種の100%EVを発売、自動運転技術を40車種に搭載することを目指している。同計画では、「EVのプラットフォームおよびBセグメントのミッドサイズ用のプラットフォームを追加し、2022年の終わりには900万台以上の車両を4つの共通プラットフォームで生産する」としている。このiMx市販型は、そのプラットフォームを採用した第一弾クロスオーバーSUVとなる見通しだ。

予想CGでは、コンセプトモデルをベースに、上品かつ洗礼されたSUVに仕上げた。コンセプトのクーペルーフはそのままに、フロントは現在の日産の最先端デザインである『リーフ』の要素をふんだんに取り入れ、ヘッドライトは稲妻型デイタイムランニングライトを備えることにより、より鋭いイメージを持たせた。バンパーには、エアロダイナミクスを向上させるアンダーガードも装着。フロントからサイド、またボンネットにも空気の流れを整える吸排気口を配置させた。

パワーユニットは、2基の高出力モーターを前後に搭載したツインモーター4WDだ。最高出力435ps、最大トルクは71.4kgmを発揮する。自動運転技術では、最新世代の「プロパイロット」を搭載し、大容量バッテリーにより、一度の充電での航続距離は500km~600kmとなるだろう。

ボディサイズは、コンセプトモデルより一回りコンパクトになりそうで、全長4600×全幅1800×全高1600mm程度が予想される。

2019年の東京モーターショーで、市販型に近い最新コンセプトを発表後、2020年にも市販化が期待される。

◆「デリカD:5」「ジムニー」「S2000」…話題の新型車を最速スクープ『Spyder7』

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る