タイヤの「空力」を高精度にシミュレーション、東洋ゴムが新技術開発

自動車 ビジネス 企業動向
モビリティ・エアロダイナミクス技術
モビリティ・エアロダイナミクス技術 全 3 枚 拡大写真

東洋ゴムは5月30日、「空力特性の高いタイヤ」を実現するうえで有効な、独自の「モビリティ・エアロダイナミクス(空力シミュレーション)技術」を確立したと発表した。

【画像全3枚】

空力は自動車走行時、必ず受ける抵抗であり、これを低減することは燃費向上につながる。走行中のタイヤは、常に荷重を支えながら変形、回転。タイヤ周辺で空気の流れが生じ、車両の空力特性に直接的な影響を及ぼしている。

今回、東洋ゴムが確立したモビリティ・エアロダイナミクスは、タイヤ接地転動状態でのタイヤおよび車両の空力特性を解析・予測できる技術。実際のタイヤのさまざまなパターンデザインを用いて、タイヤへの荷重や車両の走行速度、また、さまざまなホイールや車体形状といった個別条件を組み合わせ、「空力」を高精度にシミュレーションできる。

これによって今後、自動車メーカーが開発車両に必要とする燃費向上や航続距離伸長に対して、東洋ゴムは諸条件を組み合わせながら、個別の車両に求められる空力特性を実現できるよう最適なタイヤが提案可能。また、高精度なシミュレーションに基づいて「空力特性の高いタイヤ」を開発し、市場に供給していくことも可能となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る