ビッグデータを活用した交通安全対策…フォーラムを開催 6月21日

自動車 テクノロジー 安全
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、ビッグデータを活用した交通安全対策の新たな展開を模索するため、「生活道路交通安全フォーラム」を6月21日に星陵会館 ホール(東京都千代田区永田町)で開催する。

生活道路の交通安全対策は、ビッグデータの活用によりヒヤリ・ハット箇所を見える化できるようになるなど、これまで蓄積された知見と新技術を組み合わせて活用することで、より効果的な取り組みにつなげることが可能となってきた。

フォーラムでは、こうした取り組みを全国展開し、生活道路の交通安全対策を強化するため、最新の取り組みを共有するための講演・紹介や、交通安全の専門家によるパネルディスカッションを実施する。

埼玉大学大学院の久保田尚教授が「通学路等の事故の現状と生活道路対策」と題した基調講演を行うほか、国土交通省、文部科学省、警察庁が施策を、新潟県新潟市と佐賀県佐賀市が事例をそれぞれ紹介する。さらに「生活道路の交通事故死者ゼロに向けて~子どもの交通安全から考える~」と題したパネルディスカッションを行う。

国交省のウェブサイトから参加を申し込む。参加費は無料。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る