窒素で消すモリタ、消化剤の備蓄は不要…東京国際消防防災展2018[詳細画像]

自動車 ニューモデル 新型車
モリタの窒素富化空気(NEA)システム搭載車 Miracle N7(東京国際消防防災展2018)
モリタの窒素富化空気(NEA)システム搭載車 Miracle N7(東京国際消防防災展2018) 全 8 枚 拡大写真

酸素がなければ燃えない---。災害現場において空気から酸素を除去し、窒素濃度を高めた気体(窒素富化空気)を作り、消火薬剤として連続的に放出できる消火設備が「窒素富化空気(NEA)システム=Nitrogen Enriched Air Systemだ。

モリタは多様化する火災現場、災害現場において、消火・救助活動に素早く対応できるよう消防自動車10台を開発、東京国際消防防災展2018に出展した。その1台、『MiracleN7』はNEAシステムを搭載した車両だ。

施設内に不活性ガスである窒素を備蓄し、配管から送気する消火設備はすでにある。東日本大震災の教訓からモリタは、既設消防設備の損傷時のバックアップとして、場所を選ばず使用できる防災技術の研究を2012年から開始し、空気と動力があれば、消火薬剤や水利は必要がないNEAシステムを開発、2014年に第1号車を日本原燃(青森県六ヶ所村)に納入した。


Miracle N7は、フィルタユニット、分離膜(ポリイミド製の中空糸)ユニット、送気ユニットから構成されている。展示車両はコンプレッサーも車両に一体化されており、機動力に優れる。

Miracle N7の送気は窒素濃度85%だ。通常の空気は窒素78%、酸素21%、その他1%で組成されていおり、窒素が83%以上(酸素16%以下)になると火がつかなくなり、85%を上回る(酸素が14%を下回る)とほとんどの可燃物が消える。いっぽう労働基準法では酸素の下限濃度が18%と定められており、16%以下になると人の体調に異変が生じる。行動の自由を失うのは10%以下、死亡に至る恐れは6%以下だ。

Miracle N7の窒素富化空気濃度はコントロールできるので、短時間では人体にほとんど影響がなく、燃焼はできない酸素濃度12.5%+窒素濃度86.5%を維持し、石油備蓄基地や、水損被害が危惧される博物館、美術館、重要文化財、データセンターなどの消火で利活用も可能だ。


東京国際消防防災展は、過去の災害を教訓とした各種災害リスクを周知し、都民等の防火防災意識及び行動力を向上させるとともに、住民・企業・行政による三者相互の連携強化並びに関連技術・産業の振興を促進することを目的とする(東京消防庁村上研一消防総監)。主催は東京消防庁、東京ビッグサイト、東京国際消防防災展2018実行委員会。5月31日から6月3日まで、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る