交通トラブルで相手に脅迫的な言動を浴びせた男を逮捕

自動車 社会 社会

割り込みをしたことでクラクションを鳴らされたことに立腹した男が約3kmに渡って並走。相手に脅迫的な言動も浴びせたということで逮捕された。逮捕された男は脅迫については否認しているようだ。

☆☆☆

今年3月、東京都世田谷区内の首都高速道路で他車両の進路を妨害するとともに、脅迫的な言葉を浴びせたとして、警視庁は5日、同区内に在住する男を脅迫容疑で逮捕した。

警視庁・築地署などによると、問題の事件は2018年3月14日の午前10時ごろ発生している。世田谷区内の首都高速道路3号線を走行していたトラックの運転者が、前方へ強引に割り込んできた乗用車に対してクラクションを鳴らしたところ、この乗用車を運転していた男が激怒。窓を開けた状態で怒鳴りながら約3kmに渡って並走するとともに、最終的には前方へ回り込んでトラックを強制抑止。この際にトラック運転者へ脅迫的な言動を浴びせたという。

男はそのまま走り去ったが、トラック運転者は乗用車のナンバーを記憶していたことから警察に通報。警察では交通トラブルを発端とした脅迫事件として捜査を開始し、運転していたのは39歳の男と断定し、5日に脅迫容疑で逮捕した。

警察の聴取に対して男は「文句を言ったが、脅してはいない」などと供述。容疑の一部を否認しているようだ。警察では双方からさらに事情を聞き、事件に至った経緯を詳しく調べている。

☆☆☆

「交通トラブル(ロードレイジ)」というものが一般に知れ渡ることになった東名高速道路での事件から1年が過ぎた。トラブルの証拠を残すアイテムとして、ドライブレコーダーの売り上げは伸びつつあるが、交通トラブル事件自体は減る傾向にない。警察が取り締まりを強化させていることもあり、認知件数自体が増加傾向だが、通報に至らないようなちょっとしたトラブルも多いとみられる。

今回の事件は現場を管轄する高速隊ではなく、所轄署が捜査を主導していることや、暴行容疑ではなく脅迫容疑ということから「他に何かワケがある」といった雰囲気も感じられる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る