【F1 カナダGP】ベッテルがポールトゥウィン、ランキングトップへ浮上。

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1カナダGP
F1カナダGP 全 7 枚 拡大写真

F1第7戦カナダGPの決勝レースが10日、モントリオールのジル・ビルヌーブサーキットで行われ、ポールポジションからスタートしたセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が一度もトップを譲ることなく優勝を飾った。

第6戦終了時点でセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、ダニエル・リカルド(レッドブル)が2勝ずつと、3者3チームが互角の状態で進んできた2018年シーズン。ドライバーズランキングは上位入賞回数の多いハミルトンが首位でカナダGPを迎えた。決勝レースはランキング逆転をねらうベッテルがポールポジションからスタート。そのまま後続を寄せ付けることなくポールトゥウィンを飾り、ドライバーズランキングもハミルトンを1ポイント上回りトップに浮上した。

2位はバルテリ・ボッタス(メルセデス)。レース終盤に2位をねらったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)はわずかに及ばず3位。4位にはダニエル・リカルド(レッドブル)が続き、ハミルトンは5位でフィニッシュした。

トロロッソ・ホンダはパワーユニット交換のペナルティで19番グリッドスタートとなったピエール・ガスリーが11位。ブレンドン・ハートレーはスタート直後にクラッシュ。幸い体に異常はなかったが、1周目でリタイヤとなった。

なお、決勝レースは予定通り70周走りきったが、チェッカーフラッグが早く振られるアクシデントがあり、68周終了時点の結果が採用された。

カナダGP 決勝結果
1. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2. バルテリ・ボッタス(メルセデス)
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
4. ダニエル・リカルド(レッドブル)
5. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
6. キミ・ライコネン(フェラーリ)
7. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
8. カルロス・サインツ(ルノー)
9. エステバン・オコン(フォースインディア)
10. シャルル・ルクレール(ザウバー)
11. ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)
12. ロマン・グロージャン(ハース)
13. ケビン・マグヌッセン(ハース)
14. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
15. マーカス・エリクソン(ザウバー)
16. ストフェル・バンドーン(マクラーレン)
17. セルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ)
以上完走

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る