ZF、AI導入で「考える工場」に…生産性高める新システムをCEBIT 2018で発表

自動車 テクノロジー ネット
ZFとDFKI(ドイツ人工知能研究センター)が共同開発したAI導入で理想的な工場生産性を実現するインダストリー4.0システム「BaSys 4.0」
ZFとDFKI(ドイツ人工知能研究センター)が共同開発したAI導入で理想的な工場生産性を実現するインダストリー4.0システム「BaSys 4.0」 全 1 枚 拡大写真

ZFは6月12日、ドイツ・ハノーバーで開幕したITに特化した世界有数の国際見本市「CEBIT 2018」において、人工知能(AI)を導入して生産性を高めるシステムを発表した。

このシステムは、ドイツ政府が推進している産官学共同の国家プロジェクト、「インダストリー4.0」の一環として開発されたもの。インダストリー4.0では、第4次産業革命を目標に掲げており、生産現場を「考える工場」に変える「スマートファクトリー」化を目指している。

ZFはDFKI(ドイツ人工知能研究センター)と共同で、AIを導入して理想的な工場生産性を実現するインダストリー4.0システムを開発。「BaSys 4.0」と呼ばれるシステムを、CEBIT 2018で発表した。

BaSys 4.0では、計画プロセスを3Dで仮想シミュレートすることが可能。故障した機能はシステムによって自動的に識別される。さらに、実際の生産に影響を与えることなく、テストできる仮想コミッショニングも可能。ZFは、市場にオープンソースのソフトウェアとして、基本的なシステムを最終的に提供することを目指す、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る