原因は鳥によるショートか!?…停電で東北新幹線が6時間近く止まる

鉄道 企業動向
東北新幹線(資料画像)
東北新幹線(資料画像) 全 2 枚 拡大写真

JR東日本は6月18日、東北新幹線で発生した停電事故の概要を明らかにした。

6月17日13時56分頃、仙台~古川間を走行中の新函館北斗行き・秋田行き『はやぶさ21号・こまち21号』で一時的な停電が発生。停電はすぐに復旧したものの、同列車は非常ブレーキが作動したため停車した状態が続き、車両点検を実施。その間、東北新幹線は全線で運転を見合わせた。

停車中は15時16分から17時06分まで、遅れていた上りの『はやぶさ22号』を横付けし、『はやぶさ21号・こまち21号』の乗客を仙台へ送る救済を行なったという。

停電発生から5時間17分後の19時13分には、応急処置の上、『はやぶさ21号・こまち21号』の編成が仙台~古川間にある新幹線総合車両センターへ引き上げ、東北新幹線はその後の19時40分に上下線で運行を再開している。

今回の事故について、JR東日本では、『こまち21号』部分の12号車パンタグラフ下にある「碍子」(がいし)と呼ばれる、絶縁に使用される部品で何かがぶつかった痕跡と、地絡(いわゆるショート)した痕跡が発見されたということから「地絡による停電の影響を受け、車両の電気系統の機器に不具合が生じたことが原因」と推定している。

「地洛」とは、架線に鳥や野性動物などが接触して絶縁不良が起こり、電流が地面に流れてしまう現象のことで、停電が発生した箇所付近で鳥の死骸が発見されていることも明らかにされているが「停電との因果関係は不明」として、引き続き調査するという。

この事故により、およそ15万人の乗客に影響が出ており、JR東日本では「ご利用のお客さまに多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます」と述べている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る