編成をまるごとメンテナンス…JR西日本屈指の検修設備が2019年春から大規模リニューアル

鉄道 企業動向
リニューアルされる吹田総合車両所(本所)の全体イメージ。
リニューアルされる吹田総合車両所(本所)の全体イメージ。 全 6 枚 拡大写真

JR西日本は6月19日、およそ470億円を投入して吹田総合車両所のリニューアルを実施することを明らかにした。

【画像全6枚】

同車両所は、網干(あぼし)総合車両所(兵庫県太子町)と並ぶ、JR西日本屈指の検修設備。2012年6月に検修態勢の見直しなどを図るため、京都総合運転所や吹田工場、森ノ宮・奈良・日根野各電車区の検修部門が統合されて発足。大阪環状線、阪和線、関西本線(大和路線)、山陰本線(嵯峨野線)、湖西線、草津線といった近畿エリアで運行されている車両のメンテナンスを担っている。

今回のリニューアルは、吹田工場を承継した大阪府吹田市の「本所」と呼ばれる施設で行なわれ、2019年春頃から2028年度末までの予定で、建替や耐震補強、新規設備の導入が行なわれる。新しい本所は検修棟や倉庫、入出場棟が新築され、台車検修棟は耐震補強や検修ラインの改良が図られる。

新規に導入される設備としては、編成一括車体昇降装置、台車等部品自動搬送装置、自動塗装装置、輪軸検査装置、高所からの墜落防止設備、台車枠反転装置などがあるが、とくに編成一括車体昇降装置は、これまで編成を1両ごとに外して、車体をクレーンで吊り上げていた作業を解消し、編成をまるごと昇降させながら車両メンテナンスを行なえるという画期的なもの。移動を伴なわないため、スムーズな検修ラインを構築できるとしている。

JR西日本ではこれらのリニューアルで、生産性や車両品質の向上、作業の安全性や作業環境の向上、大規模地震時における近畿エリアの安全運行の確保を図れるとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る