NEXCO東日本新社長にNSユナイテッド海運の小畠徹社長が就任 「全体の力を集めて前進する」

自動車 ビジネス 企業動向
海運から道路インフラへ 新天地に踏み出す小畠徹新社長(26日・東日本高速本社)
海運から道路インフラへ 新天地に踏み出す小畠徹新社長(26日・東日本高速本社) 全 1 枚 拡大写真

東日本高速は26日、株主総会で小畠徹氏(66)を新社長に選任した。小畠氏は現NSユナイテッド海運社長だが、明日の同社株主総会で退任の予定。同日、東日本高速の就任会見を行った。

「根底を支えるのは、安全をすべてに優先させながら、お客様第一を貫こうという一人ひとりの思い。私はこの思いをみなで共有しながら、それぞれが積極果敢に業務に取り組むことができるように、ネクスコ東日本グループをよりよい企業に、先頭に立って前進していく」

社長就任の打診は今年3月。

「初めての世界でどうしようかと思ったが、あまり迷うことなく、初めての世界でチャレンジしてみようという気持ちが強く、お受けした」

海運準大手のNSユナイテッドは、新日鉄住金と日本郵船の関連会社。鉄鉱石や石炭、豆類をバラ積みする専用海運で、陸上とは無縁だったが、自身の役割をこう評した。

「社長が1人の力で何かができることはまずない。全体の力を集めることが事業を前に進めたり、新しいことができると経験的に知っている。自分で旗を立てていくのも大事かもしれないが、役職員から意見・考えを聞いて、集約していくことがトップのやること。これはどの組織も変わらない」

さらに、東日本が特別法に位置付けられた特殊会社である点については、こう語った。

「会社法以外の特別法で制約を受けている。料金など認可事項が非常に多いので一般的な上場企業とは違う。ただ、他の上場会社とはKPI(重要業績評価指標)のウエイトが違うとしても、みんなで達成すべき目標を目指すべきだと思う。公益性の高い業務であることを理解し、顧客満足度を高い次元で達成することが目標になると考えている」

高速道路会社が新たな収益の柱として確立させることを目論む海外展開については「高速鉄道も話題になるが、高速道路のマネージメント、運営管理についてもほかの国に提供できる技術・ノウハウがあるのではないか。新興国に対して、協力ビジネスとしてできるかを関心高く考えている」と、述べた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る