スズキ TeamKAGAYAMA、総監督にケビン・シュワンツ氏招聘 鈴鹿8耐

モーターサイクル エンタメ・イベント
ケビン・シュワンツ氏
ケビン・シュワンツ氏 全 1 枚 拡大写真

スズキは、「"コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第41回大会」(7月26~29日)に参戦する主要チームの体制を発表した。

ヨシムラスズキMOTULレーシングチームは、スズキMotoGPテストライダーであるシルバン・ギントーリ、津田拓也の両選手、ブリティッシュスーパーバイク選手権(BSB)で活躍中のブラッドリー・レイ選手、また、今年からヨシムラスズキMOTULレーシングに加入し、全日本ロードレース JSB1000クラスに参戦中の渡辺一樹選手の4名を招集することを発表。この4人の中から事前テストの結果や体調などを考慮した上で、ベストな3人をセレクトする予定だ。

TeamKAGAYAMAはチームコンセプトを「U.S.A.」とし、元WGPチャンピオンのケビン・シュワンツ氏を総監督に迎え、Moto2クラスに参戦している21歳の米国人ライダー ジョー・ロバーツ選手を起用。チーム名を「TeamKAGAYAMA U.S.A.」として参戦。昨年に続き、チームオーナー兼全日本ロードレース JSB1000クラス参戦ライダーの加賀山就臣と今期はスペイン選手権スーパーストック1000クラスへ参戦中の浦本修充の両選手で脇を固め2015年以来の表彰台獲得を目指す。

エスパルスドリームレーシング・IAIは、第1ライダーに、チーム代表兼全日本ロードレース JSB1000クラス参戦ライダーでもある生形秀之選手、第2ライダーには、BSBでの優勝や、鈴鹿8耐への2度参戦など、経験豊富な英国人ライダーのトミー・ブライドウェル選手の起用を発表。第3ライダーにも強力なライダー起用を示唆し、本番へ向け調整を進める。

また、MotoMapSUPPLY はGSX-R1000Rのポテンシャルの高さを証明するべく、SSTクラスという市販車に最も近い形での車両でエントリーを発表。ライダーは今野由寛選手、スズキMotoGP開発ライダーの青木宣篤選手、そして、2017年のオーストラリアスーパーバイク選手権(ASBK)チャンピオンのジョシュ・ウォーターズ選手が昨年に続き参戦。上位入賞を目指す。

なお、7月28日(土)・29日(日)にスズキブースで開催されるイベントでは、トークショーやサイン会などにケビン・シュワンツ氏が参加予定。詳細時間等は決定次第、近日公開予定のスズキ鈴鹿8耐特設サイト内にて発表する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る