ジャパンEVラリー白馬、参加受付開始 9月1・2日開催

エコカー EV
ジャパンEVラリー白馬(参考画像)
ジャパンEVラリー白馬(参考画像) 全 4 枚 拡大写真

日本EVクラブは、「ジャパンEVラリー白馬 2018」を9月1日・2日、長野県白馬村で開催。参加申込の受付を特設サイトにて開始した。

ジャパンEVラリーは速さを競う競技ラリーではなく、「集合・離散」というラリー(Rally)本来の意味に還ったもの。自宅など任意の場所から、EV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリッド車)でゴールを目指してスタート。その後は、参加者同士の交流や観光を楽しむ、参加することに意義があるイベントだ。5回目を迎える今年も、全国から100台以上のEV/PHVが参加する見通しだ。

今年のEVラリーゴール会場はHakuba47から白馬東急ホテルに変更。9月1日15時から同ホテルにて「災害時におけるEVの給電機能について考える(仮)」をテーマにシンポジウムを開催し、参加者たちはEV・PHVで、シンポジウムに間に合うように白馬を目指す。シンポジウムでは、東北大学災害科学国際研究所の柴山明寛准教授を招き、これからの災害に備えて、社会の中でEVをどう活用すべきかを一緒に考えていく。18時からは懇親会を開催。ビュッフェ式パーティを楽しみながら、参加者同士が自由に交流。懇親会の合間に行われるトークには、スペシャルゲストが登場する予定だ。

翌2日には、コマ地図に従って自然豊かな白馬村周辺を走行するアベレージラリー「村男III世カップ」を初開催する。発着点はHakuba47で、途中には指定速度内での走行を義務付ける速度計測区間も設定。その上で規定時間内でのゴールを目指す、ちょっと本格的なラリーとなっている。

参加費は車1台につき2万2500円(日本EVクラブ会員は2万円)。参加費には1日のビュッフェパーティ代(フリードリンク付き)と、2日のBBQランチ代、アベレージラリー参加費、記念Tシャツ、ステッカー等が含まれる。申込締切は8月15日。
実は、初代NA系ロードスター乗りから広く知られているキスモ。マツダのユーノスロー…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る